![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:534803 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテーでした。 小学校の給食は、カレーを自分でごはんの上にかけていただきます。 最初はおそるおそる、食器を大切に持ちながら、カレーをごはんにかけていました。 食器もピカピカ! ひじきのソテーに入っている4種類の豆は何かな?と探しながら食べていました。 大豆・金時豆・手亡豆・枝豆が隠れていました。 給食の準備にも慣れてきました!![]() ![]() ![]() 給食当番の人は、帽子の中にしっかり髪の毛を入れる! マスクはしっかり鼻がかくれるようにする! 給食当番以外の人はしずかに置き方の確認をする! など、たくさんのルールを確認しながら過ごしていました。 1年生 図画工作「せかいに1ぴきだけのさかな」![]() ![]() ![]() 魚の形や模様を考え、下書きし、パスで色を塗っています。 パスでの色塗りも、「隙間のないように「チョコレートのように」塗ろう!」と声掛けを行うと、画用紙の白い部分が見えなくなるように一生懸命塗っていました。 完成したら壁面に掲示する予定です。 各クラスに素敵な水族館ができるのが楽しみです。 5年 理科『天気の変化』![]() ![]() 2年 体育『ゆうぐあそび』![]() ![]() 4年 自転車安全教室![]() ![]() ![]() この後は、「自転車の安全な乗り方」学科試験です。本格的ですね。 向日町警察署 及び 久我の杜交通推進委員会の皆様、先日の1年生への交通安全教室に引き続き、お世話になりありがとうございました。 3年 理科『たねの観察』![]() まずは、色々な植物のたねを観察していました。 虫メガネで拡大して見ると・・・ 細かな事をたくさん発見していました。 2年 国語『きのうのできごと』![]() お手本の日記から、どんな事を書けばよく伝わるのかを 考えていました。 楽しい出来事をしっかり日記に書けるようになるといいですね。 たいよう学級 道徳「あいさつをしよう」
どんな挨拶が気持ちのいい挨拶なのかを学びました。
相手の目を見て、自分から、笑顔で元気に挨拶をすることができました。 ![]() ![]() 1年 体育『ゆうぐあそび』![]() ルールを守って活用しています。 |
|