![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:50 総数:713590 |
詩を書こう!
国語の教科書の表紙を開けた所に「かがやき」の詩が掲載しています。
今日は,その詩をプリントに書いてみました。 上手に書けなくて良い。美しく書けなくて良い。 丁寧に書いていこう! 丁寧に書いていたら,素敵な文字が書けるようになるだろう! お手本をよく見て書いていこう! 1年間の大きなめあてとしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 『リズムでなかよくなろう』
今日は、みんなでリズム打ちをしました。
先生や友だちのリズムのあとに同じリズムを打ったり、自分でリズムを考えたりして楽しみました。 クラスのみんなでリズムのリレーもしてみましたが、みんなとってもリズム感が良く、一回もリズムが途切れることなくつないでいくことができました。 ぴったり重なった手拍子で、クラスが一つになっていることも感じられました。 ![]() ![]() ![]() なかよし 春みつけのまとめ![]() ![]() 完成したプレゼンは、1年生に発表します。 なかよし 春みつけに行きました![]() ![]() ![]() タブレットを片手に、春みつけに出かけました。 タンポポやオオイヌノフグリ、チョウチョウなどたくさんの春を見つけ、写真におさめました。 1年生は上級生とペアになって、撮りたいものを写真に撮ってもらいました。1年生に優しく接する姿はとても素敵です。 なかよし 給食おいしくいただいています![]() ![]() 今日はみんな大好き「バターうずまきパン」 おいしいおいしいと、幸せそうに食べきりました。 白いぼうし〜松井さんの人柄って・・・〜![]() ![]() ![]() 「やさしい人ー!!」と子どもたちは言いますが、「どこからそう感じたの?」と聞くと 一生懸命教科書から探していました。 グループで交流すると、「確かにそこからもわかるな!」と新たに発見することができました☆ 学校経営方針![]() 今年度は「前進発展」の精神でちゃんとやりきる川岡東をスローガンに取り組みを進めていきます。 学校経営方針はこちら 学校経営方針図はこちら 校長の窓6(穀雨)
20日の今日は二十四節気の一つ、『穀雨』です。
春の季節の最後にあたり、「春の柔らかな雨に農作物が潤う」という意味があるそうです。それまで不安定だった春の気候が安定し、種まきや田植えのシーズンなるとともに、春の花が次々と開花し見頃を迎えるとのこと。ちまたでは、タケノコが多くで回っていますね。北国などでは、この日を境にストーブをしまうとのことですが、近年は季節が前倒しになっている感じです。 新学期が始まって10日、全体的に順調にスタートできたように思います。朝登校も早く、20分にはほとんどの子どもが校門を通っています。1年生も元気な声であいさつをして登校してくれることもが多く、うれしい限りです。保護者の中には、集団登校等登校指導でお世話になり、大変ありがたく思っています。 さて、今日はずいぶん気温があがると予想されています。夏日を大きく超えるような。暑さにはまだ慣れていませんので、熱中症の心配や水分補給をこまめにするなど、十分ご留意ください。学校でも子どもたちに注意喚起しながら今日の教育活動を進めていきます。 校長 岡本 雅文 とある教室で・・・![]() 給食のスプーンを落とし、床に散乱させてしまったー!! そんなとき、さっと集まって、落とした子の手伝いをする姿が・・・・ なんて思いやりあふれる行動なんでしょうか。 いつまでもその思いを大切にしてほしいです! スプーンはそのあと、給食室で洗浄消毒等 適切に対応いただき おいしく安全に食事させていただきました。 みなさん、ありがとう。 係活動スタートです!![]() ![]() それが係活動です!! それぞれのグループに分かれて、何ができるのか相談中! 1年間かけて、楽しい活動を計画していってくださいね☆ |
|