京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up45
昨日:122
総数:711282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 鉄棒の使い方

画像1画像2
今日は体育で、鉄棒の使い方について学習しました。

三点支持など、大切なことをしっかりと確認。

5・6年生にとっては知っていることばかりでしたが、安全のため、一から確認しました。

ルールを守って、みんなで楽しく学べました。

5年生 「家庭科室へ行こう!」

 みんなわくわくした気分で家庭科室に向かいました。今日は、家庭科室にはどんなものがあるのか詳しく調べました。

「はやく調理実習をしたいなあ。」
「ミシンってどうやって使うんだろうなあ。」
「家でも、やってみよう。」

 いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
 みんなで、家庭科室で学習していくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生『川岡東の町はどんなところ? 2』

画像1
画像2
社会科「学校のまわりの様子」の学習 その2です。

雨の日は教室で、、、

雨の日の休み時間は、外では遊べないので、
教室でトランプをしました。

クラス全員で行う大ジジ抜き大会です!

教室はものすごく盛り上がっていました!
画像1
画像2

3年生『川岡東の町はどんなところ? 1』

画像1
画像2
画像3
社会科「学校のまわりの様子」の学習です。
校区探検に行ったことをまとめました。
「ここは畑が多かった」「大通りにはお店が多い」など、さまざまな気づきをしていました。

やりたかったんです!!リレー!!

昨日、一昨日と雨だったので、、、
今日とても久しぶりにリレーができました。

まずは、チームメイトと準備体操!!
そして、練習をした後、他チームと競いました。

バトンパスの仕方やバトンをもらうまでの待ち方を意識して、
白熱した戦いが繰り広げられていました!!
画像1
画像2
画像3

3年生『作戦会議は大切!』

画像1
体育科「エンドボール」の学習の様子です。
前半と後半の間に作戦会議。
「ボールの回し方」「守り方」など、みんなでアイデアを出しながらがんばっています。

3年生『強敵「ローマ字」と対決だ!』

画像1
画像2
国語科「ローマ字」の学習の様子です。
3年生で乗り越えなければならない強敵。
書いたり、パソコンでうったり…
少しずつ覚えていきたいですね。

3年生『問題作りに挑戦だ!』

画像1
画像2
画像3
算数科「わり算」の学習の様子です。
わり算の問題を作りました。
「何人に分けられるかな」「1人分はいくつになるかな」をキーワードに、さまざまな問題を考えていました。

3年生『1人分はいくつかな』

画像1
画像2
算数科「わり算」の学習の様子です。
「〇このアメを△人に分けると、1人分はいくつになるか」を数図ブロックで考えました。「どうしたらいいかな…」「1こずつ分けていくと…」と一生懸命考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 授業参観・懇談会(な・高)
4/28 授業参観・懇談会(低)
5/1 朝会
5/3 憲法記念日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp