京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up19
昨日:99
総数:697245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】算数科

5,6,7,8の数字を学習しました。書き順や形に気を付けて練習しました。
画像1
画像2
画像3

4月27日(木)

画像1画像2
麦ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじあげ、切干大根の煮つけ、みそ汁

【5年生】算数科 体積

直方体の体積の求め方を学習しています。長さの単位がメートルの時とセンチメートルの時では、体積の単位も変わります。単位の換算について、子どもたち同士が説明をし合いながら、丁寧に学んでいます。
画像1
画像2

【3組】体育科

サーキット運動に取り組みました。自分たちでテキパキと準備を進め、準備が終わったらきちんと座って先生の話を聞く姿勢ができていました。前回よりも早いタイムを目指し、前回よりも遠くまで投げられるように、前回よりも正確にできるように取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活科

学校の施設内にある教室(部屋)を調べ、ポスターにまとめています。どんな教室(部屋)なのか、どのような時に使うのか、どのような物が置いてあるのかなど、調べたことを絵と文でまとめています。入学した1年生にも教えたいですね。
画像1

【6年生】みんなが楽しく!みんなで伸びる!

画像1
画像2
画像3
体育の学習では、リズムジャンプ・人間椅子・ふえ鬼・スポーツ鬼ごっこをしながら楽しくスタートしました。これからの体育学習では、「やればできる!」という運動有能感を育むことや、仲間とのコミュニケーションを大切にしながら、「みんなで楽しい体育」を目指していきたいと思います。

児童会活動

画像1
画像2
児童会活動が始まりました。3・4年生の代表委員や5・6年生の運営委員、各委員会の委員長が集まり、第一回目の代表委員会をしました。まずは自己紹介をしたり、これから始まる取組を確認したりしました。学校を引っ張っていけるように頑張ってほしいと思います。

4月26日(水)

画像1画像2
味つけコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ツナともやしのカレーソテー

算数「体積」

今日は今まで学習してきた体積の求め方を使って、直方体を組み合わせた立体の体積を求めました。どのように考えれば求められるか、自分なりの考えをノートにまとめていました。この後、友だちの考えを聞きながら、様々な考え方があることに気づいていました。
画像1画像2

ウメキタイピング

GIGA端末を使って学習を進めていくうえで、タイピングできるようなると、表現の幅も広がります。今日はタイピングソフトの使い方やウメキタイピングの取り組み方について知りました。そして、実際にタイピングをしました。子どもたちからは「できた!」という声もあり、楽しみながら取り組んでいました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp