京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:37
総数:525395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

4年生「ぐんぐんタイム」

 ぐんぐんタイムで、100マス計算に取り組んでいます。今日は初めての計測の日でした。100マス終わったタイムに、ミスした数に5をかけた数をタイムに足して記録しました。少しずつ記録が伸びるといいなと思います。
画像1
画像2

4月25日(火) 1年 交通安全教室より

画像1画像2画像3
1年生の交通安全教室の様子です。
警察の方からのお話をしっかりと聞き、横断歩道の渡り方を実践をしていました。

右・左・右を確認してから渡る。
手を挙げて渡る。
慌てず、信号や車の通りを確かめて渡る。

どれも事故にあわないようにするために大切なことです。
自分の身は自分で守る。
そのための約束事をしっかりと守る。

1年生がルールを守ろうとする姿から、
改めて交通ルールを守る大切さを感じたひと時でした。

4月25日(火) 1年生 交通安全教室

画像1
画像2
交通安全教室の様子です。

警察署の方に来ていただいて、道の安全な歩き方や、横断の仕方について

教えていただきました。

1人ずつ、横断歩道を渡る練習もしました。

左右をよく見て、手で合図をしながら渡ることができました。

6年 クラブ活動決め

今日の6時間目に、クラブ活動を決めました!

6年生として責任をもって、メリハリをつけて活動できるようにがんばってほしいと思います。
画像1

4月24日(月) 1年生 雲梯(うんてい)の遊び方を学びました。

画像1画像2画像3
体育の時間に雲梯の遊び方を学びました。
目をキラキラさせながら一生懸命頑張る姿がみられました。

また、挑戦してくださいね。

本日の給食 4月24日(月)

画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう
こうやどうふとやさいのたきあわせ
こまつなのごまいため

 こまつなのごまいためは
ごまのこうばしいかおりや
こまつなのしゃきしゃきとした
しょっかんを味わえました。

 1・2年生はみほんよりやや少なめです。
3.4年生はみほんどおりです。
5.6年生はやや多めに配ります。

4月21日(金) 参観・懇談ありがとうございました

 今年度初めての参観・懇談会に多くの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。お子たちの頑張っている様子をご覧いただけたでしょうか?緊張して発表できなかった子、おうちの人が来ているかどうか気になってキョロキョロしていた子、自分の頑張りを精いっぱい発揮していた子…様々でした。

 参観では違う様子だったかもしれません。午前中は、写真のように落ち着いて学習を進めていました。どの子も一生懸命でした。

 今後も参観の時とは違う、子どもたちの普段の様子を、ホームページやお便りでお伝えしていきます。
画像1画像2画像3

6年 理科

理科の学習では、一年間で学習する内容を確認しました。
自分たちの生活と環境がどのように関わっているのか、考えながら学習を進めていきます!
画像1
画像2

6年 授業参観

今日は授業参観日でした!
道徳の学習で、「自由」という言葉の意味について話し合い考えました。

一週間、よくがんばりました。いっぱい遊んで、休んで、宿題もしっかりして元気に過ごしてください。よい週末を!!
画像1
画像2
画像3

4月21日(金) 国語科「どうぞよろしく」

画像1画像2画像3
画用紙に自分の名前と好きなスポーツや食べ物などの絵をかいて紹介しあう活動を行いました。
また、自己紹介ができたらお互いの紹介カードに自分のサインを書きました。

たくさんの友達と交流することのできる素敵な時間になりました。

また来週からも元気に登校してくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp