京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:27
総数:433230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

参観授業がありました

 今年度はじめての参観授業がありました。
 子どもたちは少し緊張している様子でしたが、いつも通り頑張って取り組んでいました。
 ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会ありがとうございました。

画像1
 子ども達の発表後、参観者からうれしい感想をいただきました!いただいた感想が子どもたちの今後の活動のパワーになります!いつもありがとうございます。

4年生 社会

画像1
画像2
画像3
 社会科では、京都府の地形や交通などについて調べる学習をしています。
 事前に一人一人立てた学習計画をもとに、グループで調べました。
 教科書やインターネットを使いながら情報を集め、学習アプリのロイロノートに記録しました。
 どんどんタブレットを活用して、より広く、深く学んでいけるようにしたいですね。

1年体育 ボールあそび

 体育ではボールを使って学習しています。

 「うまくキャッチするにはどうしたらいいのかな?」
 「友達がキャッチしやすいようにするにはどのように投げたらいいのかな?」

 声をかけ合いながら楽しく学習しています。
画像1画像2画像3

なずなふれあい会

画像1
 今年度も新着任の先生方と朝の会で交流をしました。お互いに自己紹介をした後、「よろしくね。」とハイタッチをしました。毎年行っている交流ですが、継続することで子どもたちが「お二人の・・・」や「○○先生と同じで・・・」などの表現を使って話す姿が見られて成長を感じました!

5年 音楽

 楽譜を見ながら、リズム打ちをしている様子です。音符や楽譜記号などの読み方も学習しています。
画像1

5年 社会科「世界の中の国土」

 今日は地球儀を使ったり、地図帳を広げたりして、世界の国について詳しく調べていきました。各国の国旗には、意味があることも知ることができたようです。
画像1
画像2

学校教育方針

なずなの活動を紹介します!

画像1
 なずな学級での活動をまとめて、ろうかに掲示することにしました。
 いろいろな人になずな学級の活動を知っていただくために、みんなで協力して作りました!

高野どうふと野菜のたき合わせ

画像1画像2
4月24日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆小松菜のごまいため
でした。

高野どうふは、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食で、
豆腐の栄養がたくさんつまった食べ物です。

けずりぶしを使っただし汁で高野どうふをじっくり煮てから、
鶏肉やにんじん、しいたけと一緒に煮ました。
高野どうふに煮汁がしっかりとしみこみ、だし汁も味わう
ことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp