6年生ってかっこいいなぁ
今日は、給食の時間に児童会代表に立候補した6年生の放送演説を聞きました。食べる手が止まってしまうほど、真剣に聞き入っていた3年生の子どもたちでした。やはり6年生ともなるととても素晴らしい演説で、1人ひとりの演説が終わるたびに拍手をしていた3年生でした。
【3年】 2023-04-19 19:17 up!
体育「体ほぐし運動」
今日は、前回の体ほぐしに加えて、動物の動きをまねしたり、面白ダッシュをしたりしました。楽しみながらもしっかりと体を動かすことが出来ました。トラとネコの違いを表現するのは、とても面白かったです。子どもたちの柔軟な発想が運動にも生きていました。
【3年】 2023-04-19 19:15 up!
6年 対称な図形
線対称な図形のかき方の学習をしました。対称の軸に対して垂直な直線のひき方や対応する点の見つけ方などを説明することができました。みんなの前で説明することにもチャレンジできました。説明を聞いて、反応を返すことも大切にしていきたいです。
【6年】 2023-04-19 19:15 up!
ふくらはぎがパンパン!!
今日は、昼休みに遊び係さんが考えた「かかしドッジボール」という遊びを学級みんなで行いました。遊び係のみなさんがみんなで楽しく遊べるようにとルールもいろいろと考えてくれていました。「かかしドッジボール」という名の通り、コートの中にいる人たちは常に片足ケンケンで逃げ回らなければならず、子どもたちは楽しそうに片足ケンケンで必死にボールから逃げ回っていました。ふくらはぎがパンパンです。
【5年】 2023-04-19 19:15 up!
地球儀とにらめっこ
社会科の学習で「世界の中の国土」の学習が始まりました。授業のはじまりには大昔の地球の話をしました。子どもたちは、昔と今の地球の様子の違いに興味をもちながら学習を始めていくことができていました。そして、授業の後半では、地球儀を見て気づいたことや疑問に思ったことをもとに全体交流を行いました。全体交流の中から生まれた子どもたちの疑問にこんな疑問がありました。「誰が地球と名付けたのだろう?」…大人が目を向けないような視点に目を向けることができる子どもたちの思考力や想像力の豊かさを改めて感じました。
【5年】 2023-04-19 19:15 up!
リアクション
3年生の子どもたちのすてきなところは、やはり反応です。発表をしようとする友だちのことを一生懸命見よう、話を聞こうとする姿が輝いています。それは、相手を大切にすることにもつながります。お互いを大切にし合いながら高め合っていきたいですね。
【3年】 2023-04-19 19:14 up!
4年生のステップアップスタート
4年生のステップアップがスタートしました。4年生なので水曜日の7時間目という高学年の時間です。子どもたちは一生懸命課題に向き合い頑張っていました。苦手にもチャレンジすることが結果として成長につながります。時間がかかってもあきらめずに最後まで頑張る姿も見られてとても素晴らしかったです。これからもねばり強く頑張っていきます。
【4年】 2023-04-19 19:14 up!
みんなの学級目標
学級目標の言葉をみんなの手のひらでかざりました。手のひらに絵の具を塗ってペッタン!みんなの手が学級目標を支えているというような感じがしてとても素敵です。もっともっと素敵なクラスに成長していきましょう。完成品をお楽しみに。
【4年】 2023-04-19 19:13 up!
学校探検
生活科の学習で、運動場を探検しました。どんなものがあるかやどんなきまりがあるかを確かめ、「早くプールしたいな〜」「生き物を見つけたいな〜」とこれからの学習がますます楽しみになったようです。
【1年】 2023-04-19 19:13 up!
係活動
今日は係ごとのポスターを作りました。リーダーを決めたり、丁寧に書いたり写真をとったりと、もりだくさんでした。係活動にやる気をもって取り組むことができるというのは、とても大切なことだと思います。これからの新たな取組に期待しています。
【4年】 2023-04-19 19:13 up!