はるを さがして
うんどうじょうの はしっこに、はるを みつけました。
たんぽぽの わたげが、しろくて ふわふわ でしたね。
「ふーっ」とふくと、かぜに のって とんでいきました。
【えのき】 2023-04-27 17:48 up!
明日からリレーが始まります。
明日の体育からリレーの学習が始まります。子どもたちは各チームに分かれて、リーダーを決めたり、順番を考えたりして準備万端です。似たようなベストタイムの4チームが競い合う中で、いろいろな工夫が見られることを期待しています。
【3年】 2023-04-27 17:48 up!
図書室へ行きました。
なんとクラスの中にはすでに10冊以上の本を読み終えている子もいます。読書は新たな知識を身につけたり、自分の世界観を広げたり、本当に素敵なことばかりです。1年間かけてたくさんの本と出会い、お話をたくさん読んでほしいと思っています。
【3年】 2023-04-27 17:48 up!
算数「わり算」
わり算とかけ算は、なかよし?わり算の計算をしているはずがいつの間にかノートにはかけ算の式がたくさん出てきました。でもそれでいいんですよね。これまでの九九の学習がわり算にはとても大切です。□が入ったかけ算の考え方と同じと考えて明日からも頑張っていきましょう!
【3年】 2023-04-27 17:48 up!
キラキラ
図工のあと、落ちている紙やごみをクラス全員が協力して拾ってくれました。おかげでとてもきれいになりました。全員が率先してする姿を見てとても嬉しかったです。クラスみんな「キラキラ」です!
【1年】 2023-04-27 17:47 up!
いよいよ学校たんけん
生活科では、学校たんけんに向けて準備をすすめています。1年生を案内するために学校中の部屋という部屋の案内ポスターをつくっています。どうすれば分かりやすく教室のことが分かるか、みんなで試行錯誤しながら作りました。
ポスターには部屋の絵もかいています。クレパスを使って、きれいに仕上げています。絵をかくときには、GIGA端末もうまく使いながら作業を進めていました。
【2年】 2023-04-27 17:47 up!
数図ブロックをならべよう
数字を見て、数図ブロックを正しく並べることができるかを確認しました。すぐに並べることができる子が多く、驚きました。どんどんできることを増やしていきましょうね!
【1年】 2023-04-27 17:47 up!
ちょきちょきかざり
折り紙を四角や三角に折って、はさみでいろんな模様に切ったり角を切ったりしてみると・・・素敵な模様が出来上がります!今日はいろんな折り方で試してみました。「なみなみに切ったらこんな模様ができた!」「桜の花みたいな形になった!」と楽しみながら取り組みました。来週は自分で考えた折り方や切り方でいろいろなかざりを作っていきます。楽しみですね。
【1年】 2023-04-27 17:47 up!
あなたの名前のつづりは?
今日は、外国語科の学習で名前のつづりについて尋ねあう活動をしました。名前のつづりを尋ねるといっても友達の名前ではなく、まずは一人の人がカードを引き、引いたカードに書かれた教科書の人物になりきって名前の紹介をします。それを聞いたもう一人の人が名前のつづりを英語で尋ね、それに対して答えるという活動を行いました。
笑顔で尋ねたり、答えたりするなかで名前のつづりを尋ねる表現に親しむことができました。
【5年】 2023-04-26 19:53 up!
なごみ献立
今日の給食は、今年度初のなごみ献立でした。春野菜のお味噌汁子どもたちに大人気でした。じゃがいもをはじめとする春野菜がゴロゴロと入った具沢山のお味噌汁とてもおいしかったです。和食の良さにより触れることができるなごみ献立はやっぱり素敵です。次回も楽しみです。
【3年】 2023-04-26 19:53 up!