京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:416546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ようこそコリアみんぞく教室へ

画像1画像2
 新しく入級してくれる友だちを迎える入級式がありました。
先輩である子どもたちは、たくさんの先生に見られる中で、恥ずかしそうではありましたが、うれしさも滲み出ていました。仲間が増えるというのは本当に素敵なことです。これから、さらにつながりを深め、たくさんの素敵な思い出を作ってほしいと思います。4年生の子の堂々としたお迎えの言葉もすてきでした。

眼科検診

画像1
 学年の初めは色んな検診があります。だからこそ色々な先生にお世話になりますが、子どもたちは礼儀正しく挨拶ができていました。待つ時間は静かに、お世話になる時は丁寧に。とても素敵な姿だと思います。養正マナーの達人が大事にされていてうれしかったです。

きいて、きいて、きいてみよう

画像1画像2
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で友達にインタビューをしました。毎日、一緒に学校生活を過ごしている友達ですが、まだまだ知らないことだらけ。「聞き手」の人は友達のことを詳しく知るための質問を考え、丁寧な言葉づかいやはきはきとした声で楽しそうにインタビューをすることができていました。「話し手」の人は、質問されたことに丁寧に受け答えをしていました。「記録者」の人は、ノートやGIGA端末を活用して短い言葉でメモをとっていました。それぞれの役割で大切なことを意識しながら取り組むことができていました。

ここにいたい

画像1画像2
 図工科の学習で、自分たちの選んだ場所をさらに素敵な空間にするために、段ボールを使って思い思いの部屋のようなものを作りました。造形活動を全力で楽しんでいる子どもたちは、次はどうしようかな、○○が作りたいなと色んな思いをもっていました。良い天気の中で楽しむ子どもたちがとても輝いて見えました。

Hello, world!

画像1
Hello, I'm 〜. I like 〜. Bye!
あいさつをして、自分の名前や、好きなものをしょうかいし合いました。
いろんな友だちの 好きなものを聞くことができました!

こん虫って?

画像1
虫にも いろいろいますね。
ダンゴムシは「こん虫」でしょうか?
プリントをよく読んで、問題に答えることができました!

先生クイズを作ろう

画像1
画像2
新しく来られた先生方に インタビューをして、先生クイズを作っています。
「お時間よろしいですか。」「ありがとうございました。」
礼儀正しくインタビューをすることができました!さすがです!

さんすうのがくしゅう

画像1
かたちや かきじゅんに きをつけて、すうじを かきます。
じぶんで かけるじも ふえてきました!
「5は、3といくつ?」クイズも楽しんでいます。
手の中に隠した おはじきの数を当てるクイズ、ぜひ、ご家庭でも挑戦してみてください。

歯磨きをていねいに

画像1
毎日お昼にしている歯磨きもどんどん丁寧になってきました。教室に帰ってくるとすぐに準備をして始める姿はすばらしいです。

一生懸命最後まで

画像1
毎朝、マラソンを頑張っています。
今日の朝は地面が少し やわらかかったですが、しっかり最後まで走りました。
その後のボール運動も、仲良く楽しくできました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp