![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:592830 |
理科だより6年「酸素の中の線香とろうそく」
酸素を100%の状態にしたびんの中で,線香やろうそくが燃える様子を観察しました。
これま での学習で,二酸化炭素にもちっ素にも,ものを燃やすはたらきがないことが分かっています。 酸素には,ものを燃やすはたらきがあるはずだという予想のもと,実験を行いました。 結果 ・線香・・ポンという音とともに,線香の先に炎がついた。 ・ろうそく・・空気中よりも明るくはげしく燃えた。 このことから,酸素にはものを燃やすはたらきがあることが分かりました。 みんな興味深々で実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科室を探索!![]() ![]() 調理実習で使用する家庭科室を探索しました。 調理器具の名前を確認しながら、家庭科室の地図を作りました。 まずは「お茶」をいれます。 楽しみです! 【5年生】朝のスピーチをしています!![]() ![]() 1分間使ってテーマに沿った話をするのは、実は難しいです。 今は思い思いにスピーチをしています。 どんどん“分かりやすい”“伝わりやすい”を目標に スピーチ力をつけていきたいと思います。 子どもたちのスピーチ、なかなかおもしろいです! 【4年生】力を合わせて
体育科「ソフトバレーボール」では、みんなで力を合わせて準備を行っています。最初はネットを広げるだけでも一苦労でしたが、今では声を掛け合って簡単にネットを張ることができるようになりました。片付けも素早く、丁寧にすることができています。
![]() ![]() 【4年生】大人気!和み献立!
大人気の和み献立でした。子どもたちは「だしのうまみってこれのこと?」「キャベツが旬の野菜なんだ」など、つぶやきながら食べていました。4年生は今日も完食でした。
![]() ![]() 【3年生】虫眼鏡をつかって
理科の学習の様子です。
虫眼鏡の使い方を学び、実際に生き物を見てみました。 細かなところまでじっくり観察できましたね。 ![]() ![]() 【6年生】科学センター学習〜生物「なき虫」のヒミツ![]() ![]() 【3年生】第一回 授業参観![]() ![]() 音読発表会【3年生】
今日は、音読発表会の本番でした。グループごとに音読の工夫を考えて発表しました。役割を工夫したり、音の言い方を工夫したり、おうちに人の前で緊張しながらも上手に発表していました。お足元の悪い中、お越しくださり、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 理科だより5年「晴れの日とくもりの日の雲のちがいを考えよう」
晴れの日とくもりの日とで,雲の様子はどのように違うのだろうか。
みんなで話し合い,意見を出し合いました。 雲の大きさや形,雲の色,雲の動きや雲の厚さ,雲の種類など,いろいろな意見が出ました。 ![]() ![]() |
|