京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:52
総数:308215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

2年生 体育 ようぐあそび

画像1
 今日で、ようぐあそびの学習が終わりました。学習が始まったころは、「どんな遊び方ができるかな。」と試行錯誤し、友だちとの関りも少なかったように思います。しかし、学習を重ねるごとに、友だちとの関りあいが増えてきました。
 「みんなでやると楽しい!」の声も聞こえてきました。体育の学習だけでなく、様々な学習の場面で、友だちの良さを感じてくれると嬉しいです。

2年生 生活 学校のひみつを見つけよう

画像1
画像2
画像3
 生活科では、学校の秘密を見つけて、1年生に伝えるための学習をしています。子どもたちが知っている秘密だけでなく、探検にいくと新しい秘密の発見もあります。
 今日は、前半チームが探検をしました。「初めて入ったよ。」など、話をしながら、その部屋にあるものを探していました。1年生を案内するときには、学校紹介もかねて、楽しくしたいなと考えています。

2年生 図画工作 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 図画工作では、『ひかりのプレゼント』の学習をはじめています。カラーセロファンを切って、重ねて、はってみると……どんな色が浮かび上がるか、想像しながら作品を制作しています。
 「形を切ってたら、恐竜の顔みたいなのができたよ!」や、「これは、何に見えるかな。」と、たくさんのつぶやきとともに、楽しい作品が出来上がっていっています。時には、光に透かしてみながら、仕上がりを確認しています。
 来週も制作をつづけ、鑑賞をします。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。

3年 自然の観察

理科で「自然の観察」という学習をしています。

学校にいる生き物を見つけて、虫眼鏡を使って観察しました。

色・形・大きさに着目して観察をしました。

そして、観察した生き物カードを班で交流しました。
画像1
画像2

最高学年

算数の授業をしています。

姿勢よく、ノートも丁寧にまとめられています。

最高学年として頼もしい姿を見せてもらいました♪
画像1
画像2

タブレットを使って

タブレットを使って、何をしているのでしょう?

自分の音読を録音して、聞き直している学級

係活動で要望のアンケートを集計したり、
計画を立てたりしている学級と様々です。

子ども達の使いこなす姿に感心させられます☆彡
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント

世界に1つだけの「光のプレゼント」を
作っています。

好きな形に切って、光を当ててて確かめています。

みんな生き生きとしています♪
画像1
画像2
画像3

3年 身近な自然の色・形

図画工作の学習で「身近な自然の色・形」を鑑賞しています。

学校に落ちている葉っぱの中から、お気に入りの葉っぱを選んで

お気に入りの葉っぱカードを作りました。

そのカードを班の友達と交流しました。
画像1
画像2

4年 SHOHOタイム

画像1
画像2
画像3
 今日からSHOHOタイムが始まりました。今日は環境について知っていることや調べて分かったことをタブレットを使いながらグループで話し合いました。子どもたちからは「大気」「ゴミ」「植物」「水」などなどたくさんの環境に関するキーワードが出てきました。これから少しずつ環境についての学習を進めていきます。

水質点検

水質検査をしていただいています。

定期的に学校薬剤師の先生が来て

皆さんが安心して水が飲めたり、

使えたりするよう確認してくださってます。

教頭先生や養護の先生も立ち会います。

学校では、ほかにもたくさんの点検をして

います。

さて、どんな点検があるのでしょう。

また、紹介していきますね♪
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp