京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up9
昨日:89
総数:362532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 安全 「非行防止教室」

画像1
画像2
画像3
27日(木曜日)に5年生では京都府南警察署からスクールサポーターの講師の方をお招きして非行防止教室を実施しました。些細な言葉や行動が他人を傷つけてしまうことや、子どもたちの身近に起きうる事象を例に、どのように対処したらよいかなどを学ぶことができました。「人を大切にする」ということをこれからも大事に過ごしていきたいですね。

2年 体育科 総合遊具の使い方

 去年は総合遊具の2階までしかいけなかったけれど,2年生になって3階まで行けるようになった子どもたち。担任の先生に安全な使い方を教えていただき,うんていや鉄棒でしっかりとつかまる練習もして,3階まで登ってみました。1年生のときとは違う,ちょっといい気分です。
 登るときはしっかりと両手両足をつかって,十分安全に気を付けて活動しましょうね。
画像1
画像2

3年 算数科 わり算

 今日は,答えが九九にないわり算の解き方について考える学習です。ペアで自分の考えを友達に説明しあいながら学習を進めています。
画像1
画像2

6年 社会科 私たちのくらしと日本国憲法

 今日は,憲法の三大原則のひとつである「基本的人権の尊重」が,私たちの毎日のくらしにどのように反映されているのかを調べる学習です。「憲法」や「政治」と聞くと,子どもたちにとっては身近なものではないように感じるかもしれませんが,私たちの毎日の生活の中で,日本国憲法に定められている権利や決まりは,とても大切なものです。私たちの願いを実現するための政治の働きや,それのもとになっている憲法の考え方を,6年生の社会科で学習します。
 現在は,18歳から選挙権があります。選挙に行けるようになってから困らないように,今のうちから少しずつ学んでいきたいですね。
画像1
画像2

5年 非行防止教室

 今日は,5年生の非行防止教室を実施しました。今日も南警察署からスクールサポーターの方にお越しいただき,いろんな事例を説明していただきながら,弱い心に負けず,正しく善悪の判断ができうようになることの大切さについて教えていただきました。子どもたちは一生懸命お話を聞いていました。
画像1
画像2

4年 学年目標

今年の4年生の学年目標は、

「Challenge 〜自分で考え、つなげる〜」です。

小学校生活も折り返し地点を迎えました。

これまでの自分にとらわれず、高学年に向けてどんなことにも意欲的に挑戦してほしいという気持ちを込めています。

さらに、今年は「主体性・調整力・伝え合う力」の向上を目指しています。

自分から行動したり、友達と話し合ったり伝え合ったりしながら、よりよい姿を目指してほしいと思います。
画像1

1年 交通安全教室

 1年生を対象に、京都府南警察署や南区交通対策協議会、九条塔南見守り隊の皆さんにご協力をいただき、交通安全教室を実施しました。
 登下校にも少しずつ慣れてきた子どもたちは「歩道をきちんと歩かなければいけないよ。」や「凸凹したところ(点字ブロックのこと)もあるから注意しなければいけないよ。と、様々な気付きを発現することができました。
 子どもたちが、事故等により怖い思いをすることなく、1年間を過ごすことができるよう、これからも学校では交通安全を意識する声かけや交通安全指導をしていきます。
 ご家庭におかれましても、時折、登下校やご自宅周辺の交通安全について話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科 お花見スケッチ

 学校の中で見つけた春の景色を,パスや色鉛筆,ペンなどを使って描いています。とてもきれいな色合いで,春らしい作品がたくさん出来上がってきています。
画像1
画像2

1年 国語科 ひらがなのれんしゅう

 今日は「そ」の字を練習しました。一画ですが,バランスのとり方が難しい字です。よい姿勢と正しい鉛筆の持ち方に気を付けて,丁寧に練習しています。
画像1
画像2

4年生 体育 マット運動

マット運動の学習も4時間目になりました。

準備や片付けが、最初よりも協力してできるようになりました。

友達とアドバイスをし合いながら、意欲的に活動しています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp