京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:23
総数:375340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

今日の3校時の様子(1・2・3年) 4月25日(火)

 今日の3校時、1年生は算数でかずとすうじの学習でした。2年生は、図工でにぎにぎねん土の学習でした。3年生は、理科で担当の先生がしぜんのかんさつの学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

情報モラル

画像1
 各学年で、GIGA端末を使い始めています。
今日は5年生でGIGA端末を学校で使用する際の「元町校」のルールを確認しました。
併せて、「デジタル機器とうまく付き合うために大切なこと」についても話をしました。

 わたしたちは、ついついスマートフォンやタブレットなどから手が離せなくなってしまい、「スクリーンタイム」が長くなってしまいます。また、いくつかのことに手を伸ばしてしまい、1つのことに集中するのか苦手になっています。そのことに気づき、
 1 タイマーを使って時間管理をする。
 2 時間を決めて、1つのことだけに集中できるように練習する。
 3 勉強するときは、デジタル機器を他の部屋に置く。
 4 アプリの通知はOFFにしておく。
 5 〇時になったら電源を切る。(いつまでも見ない。)
 6 アナログが得意なこととデジタルが得意なことを使い分ける。

など、自分が工夫できるから初めて、豊かなメディアの使い手になってほしいと思います。


今日の給食 4月24日(月)

画像1
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル でした。

五目どうふは、ピリッとしょうががきいておいしかったですね。
明日の献立は、「鶏肉の塩こうじあげ」という新献立です。
お楽しみに!

今日の5校時の様子(ろ組・6年) 4月21日(金)

 ろ組は、算数で帯分数のたし算を頑張っていました。6年生は、社会でわたしたちのくらしと日本国憲法の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(4・5年) 4月21日(金)

 今日の5校時、4年生は社会で京都府の様子の学習でした。5年生は、体育で体ほぐしの運動を楽しんでいました。
画像1
画像2

今日の授業参観の様子2 4月21日(金)

 こちらは、2年生と3年生の様子です。どちらの教室も国語の学習でしたが、しっかりと学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の授業参観の様子1 4月21日(金)

 今日の5校時は、低学年の授業参観でした。特に、1年生は初めてということもあって緊張したのではと思います。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・すまし汁 でした。

1年生にとっては、初めて給食で魚が登場しました。
さばがカリッと揚げられていておいしかったですね。
5月からは骨付きの煮魚も登場します!

今日の5校時の様子3 4月20日(木)

 これで最後です。元町のリーダーとして頑張っている6年生、これからまだまだ出番はあるので引き続きよろしくお願いします。
画像1
画像2

今日の5校時の様子2 4月20日(木)

 先ほどの続きです。6年生がみんなに伝わるように優しく丁寧に進行をしているのがわかりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp