京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:63
総数:281816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

3年 道徳「おじいちゃんとの楽しみ」

 この教材では、「思いやり」について考えました。話し合いの中で、「お年寄りの方だけでなく、他の人にも思いやりの心をもって優しく接したい。」「親切にすることが楽しいことにつながるなら、これからは親切にしていきたい。」などという意見が出てきました。これからも思いやりの心を持ち続けてほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年 部活動見学

画像1
画像2
画像3
部活動見学がありました。

子ども達は興味津々でお兄さんやお姉さんの活動の様子を見ていました。

たくさんある部活動の中から「あれもやってみたい。これもやってみたい。」と、部活動を選ぶことにとても悩んでいる様子でした。

5年 算数「小数と整数」

画像1
画像2
算数の学習では、根拠を明らかにして話し合いを進めていきます。

グループで「なぜその答えになるのか」を説明する活動では、友達同士が教え合って課題を解決しています。

これからもどんどん学び合いの学習を取り入れていきます。

5年 体育「リレー」

画像1
画像2
体育ではリレーをしています。

グループで協力してバトンパスやテイクオーバーゾーンを工夫して1回目に計ったタイムを縮めようとしています。

また、動画を取りながらバトンパスがうまくなるように話し合っています。

どれぐらい速くなるか楽しみです。

6年 算数「文字と式」

画像1
画像2
画像3
 「文字の式」の学習に入っています。分からない数を一旦文字において、式を立てます。子どもたちは粘り強く考え、取り組むことができています。また、ペアの人に分かりやすく答えの説明もすることができました。

2年 体育「リレー遊び」

 体育では、リレー遊びを行っています。作戦タイムでは、チームごとに集まって走り方やコーンの回り方、バトンの渡し方などを教え合っている姿が見られました。子どもたちは、最後まで全力で走り切ることができました。
画像1画像2画像3

1年 図画工作科「かきたいものなあに」

画像1画像2画像3
 自分の好きな食べ物や動物、乗り物などを描きました。一人一人思い思いの絵を描いて、素敵な作品に仕上げることができました。そして、お友達に作品の紹介もしました。

4年 体育科

画像1
画像2
画像3
 体育科では、「リレー」の学習をしました。どのチームも、チームに必要だと思う練習やバトンパスの工夫、走り方や作戦を考えていました。子どもたちを見ていると「勝っても負けても楽しいレース。最後まであきらめない。」ことを意識している様子でした。

4年 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、47都道府県について調べました。図書館へ行き、都道府県について書いてある本を見つけて調べ、調べて分かったことをクイズの形にして、日本地図に貼り付けました。クイズを楽しみながら、都道府県を覚えていきたいと思います。

4年 学級活動

画像1
 4年生から、学級長を選出し、学級長は委員会にも所属するようになりました。委員会でお願いされた「月目標」を学級長を中心に、みんなで話し合い、決めました。
 4月と5月は「まずちょうせんする。分からない事は聞いて、1人でできないことは友だちと協力する。」です。みんなで日々意識していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp