京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up29
昨日:55
総数:497660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

みんなで あそんだよ

画像1画像2画像3
4月25日(火)の中間休みに
体育館で「だるまさんがころんだ」をしました。

ひまわり学級みんなでするのは、
初めてだったので、大盛り上がりでした。

みんなが変わりばんこで
おにをしました。

みんな逃げたり、止まったり
楽しんでいました。

自己紹介をしよう

画像1画像2画像3
道徳「ともだちの つくりかた」を学習しました。
その続きで、ひまわり学級みんなに
自己紹介をしました。

自己紹介カードをもとに
ひとりで練習
二人で練習
友だちと練習
前で発表と
何回も練習しました。

子どもたちは
自信をもって、みんなの前で発表できました。

1年 ピカピカの1年生

画像1画像2
 1年生になり、3週目のスタートです!

 給食エプロンに着がえる練習をしたり、体育の服に着替えて走ったり、はじめてのことがたくさんの毎日です。

 新しいことにわくわくしながら、みんなでチャレンジしています!

 

音楽2回目

画像1画像2画像3
2回目の音楽は、
「校歌」と「ダンス」をしました。

校歌は、
2年生が中心に歌ってくれました。
1年生は1番を頑張って覚えました。

ダンスは、速さを変えてゆっくり躍りました。

2年 作品かんしょう!

画像1画像2
図画工作「お花見スケッチ」で描いた作品をみんなで鑑賞しました。

絵を描くときに気を付けたポイントを思い出し、友だちの作品の中でそのポイントが生かされているところを見つけていきます。

いいなと思うところをたくさん見つけることができて、
また、友だちが自分の作品のいいところをたくさん見つけてくれて、
大満足の子どもたちでした!

2年 てつぼうあそび♪

画像1画像2
体育では、てつぼうあそびの学習が始まりました。
ぶら下がったり回ったりしてできる技を増やしていきます。

鉄棒を持つときは、四本の指を上から親指を下から回してしっかりと持ちます。
子どもたちは、先週の遊具遊びで学んだことを覚えていました。

学習カードを見ながら、
「つぎはこれをやってみよう!」「逆上がりができるようになりたいな」と、
学習への意欲を高めていました。

2年 1年生にプレゼント!

1年生の時、2年生にアサガオの種をもらって、みんなで大切に育てました。
そんな思いを、今度は2年生として、プレゼントします。
1年生に、自己紹介してからアサガオの種をプレゼントして、仲良しじゃんけんで仲良くなりました。
「〇〇ちゃんと友だちになった。」
「大切に育ててほしいなぁ。」
「嬉しい気持ち!!」
教室が笑顔いっぱいになりました。

画像1

はじめての 音楽

画像1画像2
ひまわり学級のみんなで
初めて音楽を行いました。

ダンスを踊ったり、歌を歌ったりして
リズムを楽しみました。

1年生を迎える会のダンスも
みんなで踊ってみました。

2年 身体計測!

画像1
2年生になって初めての身体計測がありました。
養護教諭の西村先生から、保健室の使い方を教えてもらい、その後に身長と体重をはかりました。

1年生の間に大きく成長した子どもたち。今年もすくすくと成長するのを楽しみにしています。

2年 新しい本を借りよう!

画像1
今日は、子どもたちが楽しみにしている図書館へ行く日でした。

たくさんある本の中から、読んでみたい本を手に取っています。
2年生になり、絵本だけでなく、少し長めの物語を選んでいる子もいました。

様々なジャンルの本に親しみ、読書の幅を広げてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp