京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up22
昨日:54
総数:442840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

授業参観・懇談会2

今年度,初めての授業参観を行いました。
今日は、5組・1・3・5年生。

子どもたち、参観日とあって、
いつもよりはりきっていたように思います。
とてもがんばっていました。

1年生は小学校で初めての授業参観。
ドキドキわくわくの5時間目だったのではないでしょうか?
そんな中でも、子どもたち、ひらがなの学習や自己紹介など
楽しそうに活動をしていました。

子どもたちが授業に集中できるような
環境をつくっていただきありがとうございました。

また、懇談会にも多数ご参加いただき、
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
今日の天気はあいにくの小雨でしたが、屋根のあるところで土の入れ換えをしました。
チューリップを育てた鉢植えに、新しい野菜がやってきます。
まだ何も植えていないふかふかの土を一生懸命に植木鉢に入れていました。
次は何を育てるのか楽しみにしていてください。

授業参観・懇談会1

今年度,初めての授業参観を行いました。
今日は、2・4・6年生。

子どもたち、参観日とあって、
いつもよりはりきっていたように思います。
とてもがんばっていました。

子どもたちが授業に集中できるような
環境をつくっていただきありがとうございました。


また、懇談会にも多数ご参加いただき、
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

都道府県

4年生
地図帳をひろげて、47都道府県の名称や位置について
調べていました。

これから、京都府の様子についても調べていきます。


画像1
画像2

チャレンジタイム

画像1画像2
そうじの後のチャレンジタイム。

タブレットに向かって、子どもたち

もくもくと学習をしています。

漢字の書き取り、計算問題、タイピングなど・・・。

3年生は、ローマ字打ちをならったばかりですが、

どんどん打つ速さがはやくなっています。

その成長ぶりに驚かされました。

心のもよう

5年生
図画工作「心のもよう」

水彩絵の具などを使って、今の心を
おもいおもいに表現しました。

今日は、出来上がった作品の説明書を

書いていました。

いろいろなもようがあり、見ていて

とても楽しかったです。




画像1
画像2
画像3

見つけたよ・・・。

1年生

先週に学校たんけんをしました。

今日は、学校たんけんをして、見つけたことを

ワークシートにかきました。

子どもたち、見つけたものをどんどん

ワークシートにかいていました。

図書室の本棚、音楽室の楽器・・・など

楽しそうにかいていました。
画像1
画像2
画像3

走り高とび

6年生

走り高とびの学習をしています。

リズムよく助走し、踏切を合わせて

しっかりと跳んでいました。

うまくとびこせたときには満面の笑みを

浮かべていました。
画像1
画像2

交通安全教室

1年生
伏見警察署よりご来校いただき、
交通安全教室を実施していただきました。

道路を歩くとき、横断歩道を渡るときに

気を付けることを教えていただきました。

体育館で、道路等をつくって、子どもたちが

実際に気を付けて歩いてみました。

お忙し中、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年体育 「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
2年生の体育は「リレーあそび」が始まりました。
皆、力いっぱい走って、息を切らしていました。
今日の学習では走り方のコツやバトンの渡し方を練習しました。
どんどん早く走れるようになって、次の体育が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 5時間目 5組 1 3 5年 授業参観 懇談会
5/1 個人懇談会(4校時授業)
5/2 個人懇談会(4校時授業)
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp