京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:29
総数:525186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

1年生 2年生 学校探検

画像1画像2画像3
1年生と2年生合同で学校探検を行いました。協力して楽しく活動することができました。

4月26日(水) 1年生 生活科学校探検 その2

画像1画像2
教室の説明書きを読み、2年生と一緒に学校を探検している様子です。

4月26日(水) 1年生 生活科学校探検 その1

画像1
画像2
2年生のおにいさん・おねえさんのお話をしっかりと聞いて

なかよく探検することができました。

初めて知ったことがたくさんありました。

もっともっと百々小学校のことを知っていこうね。

4年生「ぐんぐんタイム」

 ぐんぐんタイムで、100マス計算に取り組んでいます。今日は初めての計測の日でした。100マス終わったタイムに、ミスした数に5をかけた数をタイムに足して記録しました。少しずつ記録が伸びるといいなと思います。
画像1
画像2

本日の給食 4月26日(水)

画像1
 ごはん
 なまぶしとあつあげのにつけ
 はるやさいのみそしる

 きょうはなごみこんだての日です。
なごみこんだては、わしょくのよさを
あじわうために考えています。
旬のしょくざいやでんとうてきな
ぎょうじしょく、だしのうまみを
味わいます。
なまぶしとあつあげのにつけは
はるに旬をむかえる「たけのこ」を
つかっています。
なまぶしのふうみやたけのこの
おいしさを味わっていました。
はるやさいのみそしるはたまねぎ
きゃべつ・じゃがいもをつかっています。
はるやさいのあまみをあじわっていました。

6年 修学旅行に向けて

今日、修学旅行に向けて学年全体で話をしました!
これから班長を決めたり、班のメンバーや役割を決めたりなど、少しずつ修学旅行に向けて動き出します!
画像1

6年 理科

今日の理科の学習は、今年度初めて理科室で行いました。
理科室の使い方や、理科室で学習するときの約束などを確認し、早速火を使った実験をしました!
画像1
画像2
画像3

4年生「ぐんぐんタイム」

 ぐんぐんタイムで、100マス計算に取り組んでいます。今日は初めての計測の日でした。100マス終わったタイムに、ミスした数に5をかけた数をタイムに足して記録しました。少しずつ記録が伸びるといいなと思います。
画像1
画像2

4月25日(火) 1年 交通安全教室より

画像1画像2画像3
1年生の交通安全教室の様子です。
警察の方からのお話をしっかりと聞き、横断歩道の渡り方を実践をしていました。

右・左・右を確認してから渡る。
手を挙げて渡る。
慌てず、信号や車の通りを確かめて渡る。

どれも事故にあわないようにするために大切なことです。
自分の身は自分で守る。
そのための約束事をしっかりと守る。

1年生がルールを守ろうとする姿から、
改めて交通ルールを守る大切さを感じたひと時でした。

4月25日(火) 1年生 交通安全教室

画像1
画像2
交通安全教室の様子です。

警察署の方に来ていただいて、道の安全な歩き方や、横断の仕方について

教えていただきました。

1人ずつ、横断歩道を渡る練習もしました。

左右をよく見て、手で合図をしながら渡ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp