京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:109
総数:661421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、「味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ソテー」でした。給食のシチューやカレーは、ルーから全て手作りしています。今日は、星形のにんじんも入っていて、子どもたちは見つけながら嬉しそうに食べていました。

放課後まなび教室開校式

 26日(水)、放課後まなび教室の開校式を行いました。アドバイザー・サポーターの先生方をはじめ、たくさんの先生方にお越しいただきました。児童生徒代表の5年生がしっかりと先生方にあいさつをし、学習をがんばる決意を述べてくれました。早速、たくさんの児童生徒が熱心に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9年 研修旅行事前学習1

研修旅行に向けて9年生は事前学習を行なっています。研修旅行で訪れる静岡や山梨について、班のメンバーと力を合わせ、さまざまな角度から調べ学習を進めています。研修旅行のイメージがふくらみます。
画像1
画像2
画像3

野球部 春季大会

画像1
画像2
画像3
 4月22日、殿田グラウンドで野球部の春季大会が行われました。開睛小中学校と合同チームでの出場です。ピッチャーが死力を尽くして最後まで投げ切りました。ベンチからも熱い声援が最後まで途切れませんでした。結果、試合には敗れましたが、最後まであきらめない姿勢が夏季大会につながります。がんばれ!野球部!

学校いじめの防止等基本方針

学校いじめの防止等基本方針はこちら

令和5年度学校いじめの防止等基本方針

9年生研修旅行保護者説明会

9年生研修旅行保護者説明会が行われました。9年生は5月24日〜26日に静岡・山梨方面に研修旅行に行きます。学年主任から、保護者の皆様に行程や持ち物の説明などがありました。およそ1ヵ月後に迫った研修、旅行に向けて、準備等ご協力よろしくお願いします。本日、欠席されたご家庭には、資料を月曜日に配布いたします。




画像1
画像2

9年 英語「話すこと」に関する調査 全国学力・学習状況調査

 先日、実施された全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」に関する調査が行われました。少し緊張した面持ちでしたが、9年生の皆さんは最後までしっかりと頑張りました。
画像1
画像2

4月20日(木)前期課程給食

画像1
画像2
 本日の前期課程の給食は,「高野どうふと野菜のたき合わせ」「小松菜のごまいため」です。「小松菜のごまいため」は,ごまの香ばしい香りや,小松菜のしゃきしゃきとした食感を味わいながらいただきました。「高野どうふと野菜のたき合わせ」では,「にんじん」をハートに型抜きしてもらっているものもありました。

6〜9年 合唱コンクール曲決め

 7月5日に6〜9年生合唱コンクールが実施されます。それに向けての各学級の選択曲を決めました。6年生にとっては初めての、9年生にとっては最後の合唱コンクールです。どの学級も一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

体力測定 6年生・9年生

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に6年生と9年生で合同の体力測定を行いました。6年生の計測を9年生が担当し、去年と比べての体力の向上を確認しました。優しく丁寧に教える9年生の姿がステキです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp