京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up68
昨日:72
総数:424081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

書写の授業で

画像1
今年度は書写の授業は担任以外の教職員が授業を行います。

初めての授業は担当の先生の自己紹介や
どのような学習をするかという話をしました。

最後に自分の名前と好きな漢字を丁寧に書きました!

筆と絵具と水を

画像1画像2画像3
図工の学習で絵を描きました。

絵具と筆と水を上手く組み合わせて
各々好きなものを画用紙に描き表しました!

3年生初テスト!

画像1画像2画像3
3年生になり、初めてのテストを行いました。
算数のテストです。
問題をよく読んだり、見直しをしたりして
一生懸命頑張りました。

算数「体積」

算数では「体積」の学習をしています。
直方体や立方体の体積をどのようにすれば求められるのかを考えます。
ここでは、1㎤の模型を使い、それがいくつあるのかを数えて体積を求めています。
画像1画像2画像3

体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2画像3
体育では「ソフトバレーボール」の学習に取り組んでいます。
授業のルールでは、1バウンドはOK!
最後の最後までボールを追いかけ、味方につなげようと一生懸命です。

世界の中の国土1

画像1画像2画像3
社会科では「世界の中の国土」の学習をしました。
地球儀を見ながら緯度や経度を意識したり、
様々な大陸や国を探しました。

4/26(水)今日の給食

画像1
 京都市の学校給食では、月に1回程度「和食推進の日」を設け、和食の特徴や良さを伝える「和(なごみ)献立」を実施しています。
 和(なごみ)献立は、「旬の食材」や「伝統的な行事食」や「だしのうま味」や「地産地消」を子ども達に伝えていきたいと願って考えられた献立です。
 今日の献立は、「ごはん、なま節と厚あげの煮つけ、春野菜のみそ汁」で、和食推進の日「和(なごみ)献立」でした。「なま節と厚あげの煮つけ」は、春に旬をむかえる「たけのこ」を使っています。なま節の風味やたけのこの食感を楽しめる献立です。また「春野菜のみそ汁」は、春に収穫された、「新玉ねぎ」や「新じゃがいも」や「春キャベツ」を使っています。春野菜のあま味が感じられるみそ汁です。「春野菜のみそ汁」には、「京北みそ」を使った、「地産地消」の献立です。
 子どもたちは、春を感じながら、だしのうま味を味わい美味しくいただきました。

4/25(火)今日の給食

画像1
 今日の献立は、「味つけコッペパン、牛乳、じゃがいものクリームシチュー、ソテー」でした。
 「じゃがいものクリームシチュー」は、「手作りのホワイトルー」と春に採れた「新じゃがいも」と「新玉ねぎ」を使ってじっくり煮込んだクリミーでまろやかなシチューです。
 「ソテー」は、葉がとても柔らかく甘みを増す春に採れる「春キャベツ」を使用し、野菜の旨みと甘みが感じることができます。
 子どもたちにとても人気のある献立です。
 今日も、子どもたちは、笑顔で美味しくいただきました。

 また、給食には、いろいろな種類のパンがあります。味つけコッペパン、ミルクコッペパン、黒糖コッペパン、コッペパン、バターうずまきパン、全粒粉パン、小型コッペパンなど出てきます。
 子どもたちに、パンは、端からちぎって食べるように話をしました。
 お話を聞いた子どもたちは教室で、一口サイズにパンをちぎってもぐもぐしっかり噛んでいただきました。




本はともだち

画像1
学校図書館から「おすすめの本」が届きました。
知っている本があると嬉しい気持ちになったり、自分で選ぶだけではめぐりあえなかった本がお気に入りになったり、色々な本との出会いを楽しんでいます。


4/21(金)今日の給食

画像1
 今日の献立は「ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテー」でした。
 一年生とっては、初めての小学校給食一番人気のカレーの日でした。
 手作りルーのおいしさとちょっぴりスパイシーなカレーは、ごはんがしっかり食べることができます。
 「ひじきのソテー」はミックスビーンズがはいっていて、豆の甘みがスパイシーなカレーとよくあう献立です。
 子どもたちにはカレーをご飯にかけてよく噛んで食べるように話をしました。

 教室では、大好きなチキンカレーを、よく噛んでもぐもぐ!とても美味しそうに食べていました。

 また、給食に出てくるごはんの種類には、
*ごはんごはん(白米)...京都府で育ってられた米
*麦ごはん...白米に大麦を混ぜたごはん
*玄米ごはん...白米に玄米を混ぜたごはん
*胚芽米ごはん...白米に胚芽米を混ぜたごはん
など4種類のごはんが出てきます。
 
 1年生とっては、はじめて食べるごはんもあると思います。いろいろな種類のごはんがあることを知り、種類によって食感や味の違いがあることを経験しながら、食への関心を高めていって欲しいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp