児童会選挙
4名の6年生が児童会代表に立候補しました。マイクなしでも、体育館全体に聞こえる声で堂々と演説をしました。1人1人の思いが伝わる演説でした。頼れる4名の六年生に、期待が膨らみました。
立候補した4名を支えてくれたのは友だち。そして、5年生の選挙管理委員会の子どもたちでした。よく頑張ってくれていました。参加して素敵な雰囲気を作ってくれたみなさんにも感謝です。
【6年】 2023-04-20 19:57 up!
体を動かすのは楽しい!
ある日の体育中。子どもたちを遠くから見ていると本当に楽しそうでした。何をするにも全力でやるというのが4年生のとても良いところです。今日はとても暑かったので子どもたちは汗だくでしたが、とても気持ち良さそうでした。
【4年】 2023-04-20 19:57 up!
初めての図書室
今日はみんなで初めて図書室へ行きました。本の借り方や図書室での約束についての話を聞いて自分の読みたい本を選んで読みました。静かに本を読み、借りるときも「借ります」「ありがとうございました」と伝えることができて、キラキラ☆1年生でした!
【1年】 2023-04-20 19:57 up!
町別児童会
今日は今年度初の町別児童会でした。3年生になり、少しお兄さん、お姉さんになったのか、1・2年生へのやさしい関わりがたくさん見受けられました。とても素晴らしい成長です。
【3年】 2023-04-20 19:57 up!
図書館オリエンテーション
今日は、図書の時間に司書の先生から上手な図書室の使い方と読書ノートの記録の仕方について教えていただきました。また、本の貸し出しも行い、明日からまた読書がはかどる事間違いなしです。みんなでたくさん本を読んで、世界を広げていってほしいと思います。
【3年】 2023-04-20 19:56 up!
国語「きつつきの商売」
今日は、班で2場面を読み、場面について表に整理しました。本文をじっくりと読み、線を引いたり、表にまとめたり、3人で協力してまとめたことで、1場面と比較して場面を読むことが出来ました。
【3年】 2023-04-20 19:56 up!
素敵なお手伝い
今日のお昼休みに「先生、トイレットペーパーがもうありません!」という子どもたち。こちらが補充しておこうと思った矢先、子どもたちですべての補充を済ませてくれました。本当にありがとう!とても助かりました!
【3年】 2023-04-20 19:55 up!
掃除名人あらわる!
特別教室の掃除に一生懸命取り組んでいる子どもたちがいました…見てみると、2年生ではありませんか!自分の教室でなくても、みんなで使う学校を真剣に掃除する姿は、素敵です。
【2年】 2023-04-20 19:53 up!
ふきのとう
国語科「ふきのとう」では、音読の工夫を考えています。「声の大きさ」はどうするか、「はやさ」はどうした方がより登場人物のきもちを伝えられるか、「毎時間教科書の本文をもとに考えています。
今日は、友達との意見交流をするために「ぶらり交流」を実施しました。席を離れて自由に友達と工夫を紹介しあうことで、また更に工夫の深まりが見えました。
【2年】 2023-04-20 19:52 up!
理科
理科の学習で、以前のネイチャービンゴで撮ってきた写真を確認しました。見つけてきたものは同じ条件で集めたはずなのに、違う植物の写真が集まりました。「色」は同じでも「形」や「大きさ」が違う!というように色んな子どもたちの話が聞こえてきました。問題解決のために使う虫眼鏡についても使い方を知り、これから学習問題を解決していくのを楽しみにしている子どもたちでした。
【3年】 2023-04-19 19:17 up!