京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:416546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

あなたの名前のつづりは?

画像1
 今日は、外国語科の学習で名前のつづりについて尋ねあう活動をしました。名前のつづりを尋ねるといっても友達の名前ではなく、まずは一人の人がカードを引き、引いたカードに書かれた教科書の人物になりきって名前の紹介をします。それを聞いたもう一人の人が名前のつづりを英語で尋ね、それに対して答えるという活動を行いました。
 笑顔で尋ねたり、答えたりするなかで名前のつづりを尋ねる表現に親しむことができました。

なごみ献立

画像1
今日の給食は、今年度初のなごみ献立でした。春野菜のお味噌汁子どもたちに大人気でした。じゃがいもをはじめとする春野菜がゴロゴロと入った具沢山のお味噌汁とてもおいしかったです。和食の良さにより触れることができるなごみ献立はやっぱり素敵です。次回も楽しみです。

外国語「How are you?」

画像1
画像2
今日は外国語の時間にALTの先生と一緒に新しい単元の学習に入りました。How are you?という表現を使って、相手の気持ちや調子をたずねる表現を学習しました。

音読げき 本番です!

 国語科「ふきのとう」は、音読げきの発表をしました。はじめは教科書を見て読んでいた子たちも、今日は堂々と何も見ずに音読することができていました。
 雪役の子は、その場面を想像してしゃがんだ状態で音読をしたり、お日さま役の子は、はるかぜを起すために大きな声で音読をしたり、それぞれの班で工夫をこらした発表会となりました。5月に控える「音読発表会」も、楽しみです。
画像1画像2画像3

フッ化物洗口が始まりました!

 本日よりフッ化物洗口が始まりました。1年生のときに取り組んでいる経験がここでも発揮され、みんな朝からスムーズに取り組むことができました。
 「虫歯は万病のもと」と言われるほど、歯はとても大切です。歯みがきと共に自分の歯を大切にしていきましょう。
画像1
画像2

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
3年生と一緒に、体ほぐしの運動に参加しました。
手拍子の数に合わせて集まったり、動物になり切って歩いたり、ボールを使ったり…いろいろなやり方で体を動かして楽しみました!

ほうきで ぴかぴか!

画像1
画像2
1ねんせいが、やるき いっぱいだったので、みんなで そうじをしました。
ほうきの つかいかたも すこしずつ じょうずに なってきましたね。
上の学年の人たちも、上手に教えてくれました!

寿限無、寿限無、五劫のすりきれ…

画像1
画像2
「寿限無」という落語を見ました。
4年生、5年生、6年生の4人は、音読発表会で発表に挑戦したいと思います!
さっそく覚えてつぶやく姿も光っていました!

合同な図形

画像1
三角形について学習しました。
紙を三角形に切って、合同な図形を探しました。
紙をひっくり返したり、回したりしながら 見つけることができましたね。

聴力検査がありました

画像1
1時間目に聴力検査がありました。
1ねんせいは、はじめての ちょうりょくけんさ でしたね。
待っている人も、静かに待つことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp