京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up13
昨日:20
総数:172341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年 生活科 まちたんけんの計画☆

画像1
画像2
生活科「まちをたんけん」で、八瀬の町を調べています。まずは、自分たちの家を地図上で確認しました。その後、八瀬の町は、山で囲まれた自然豊かなところであることもわかってきました。「興味あるところってある?」と聞くと、「あっ、電気屋さんあるよ。」「猫猫寺あるよね。」「クッキー屋さん知ってる!」「消防分団あるの知ってる?」などなど、次々に出てきました。どこにまちたんけんに行くのか…楽しみになってきた子どもたちです。

5年生 音楽

画像1
音楽の授業では、新しい歌の練習をしています。美しい歌声が音楽室から聴こえてきます。

5年生 図書館の使い方

画像1
画像2
図書館司書の先生に、本についているラベルの意味や見方、本の分類方法について教えてもらいました。これからは分類番号などを参考に本を探せるといいですね。

5年生 視力検査

画像1
画像2
今日は視力検査がありました。視力検査の前には保健指導で、朝の時間を有効に使って、健康に過ごすための計画「朝活プランニング」を考えました。来月から毎月7日は朝活デーです。今回考えたプランを達成できるように頑張りましょう!

1年 食について学びました

栄養教諭の小林先生から「食べたものはどうなるの?」について学びました。紙芝居や体の中がよくわかるエプロンを用いてわかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年 玉ねぎレンジャー☆到来!!

画像1
画像2
画像3
玉ねぎ冠と玉ねぎベルトをつけ、『玉ねぎレンジャー☆へ〜んしん!』ときっめきめでポーズする子どもたち!!「ところで、玉ねぎレンジャー☆に変身したらどうなるの?」と聞くと、「困っている人がいたら助ける。Byしょう」「知っている事は口に出して伝える。Byゆうと」「どんな人にも優しくする。Byそうすけ」「思いを言葉で伝える。Byりひと」「思いを態度で伝える。Byかんた」「近くで支える。Byいづる」と答えてくれました。頼もしい正義の味方到来です!!

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数では「体積」の学習をしています。今日は、1立方センチメートルの立方体何個分かで体積を表せるということを学びました。授業の最後には、みんなで16立方センチメートルの立体をつくりました。同じ体積でも、いろいろな形の立体が作れるということが分かりました。

5年 春の空

画像1
画像2
春のお気に入りの風景やお気に入りのものを、枕草子のリズムに合わせて表現をしました。

4年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 体の色々な場所を意識しながら、リレー形式で体を動かしました。普段使わないところを使うことは難しかったようですが、コツを見つけながら楽しんで学習を行っていました。

5年 書写

画像1
画像2
画像3
今日から5年生の毛筆の学習が始まりました。今日は、姿勢や筆の持ち方の確認をしたり、いろいろな種類の点画の練習をしました。これから1年間たくさん素敵な字を書きましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp