京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up30
昨日:24
総数:591758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

ローマ字【3年生】

 国語科では、ローマ字の学習を進めています。書き方を確認しながら1つずつなぞったり、自分で書いたりして少しずつ覚えています。GIGA端末を使うときや調べものをするときにも使えるので少しずつでも練習を重ねて覚えていってほしいなと思います。
画像1画像2

外国語活動【3年生】

 今日は世界の挨拶について学習しました。子どもたちは世界の挨拶を聞いて、日本との違いに驚きながら楽しそうに聞いたり言ったりしていました。これからも外国語活動の時間を楽しく過ごしてほしいなと思います。
画像1画像2画像3

理科だより5年「天気のくもりと晴れ」を決めるもの

天気のくもりと晴れは,どのように区別するのか。
それぞれが考えた意見を出し合い,晴れとくもりのちがいを話し合いました。
どうやら空全体の雲の量で,晴れとくもりが分かれるようです。
画像1
画像2
画像3

理科だより6年「びんの中の空気の流れ」

ろうそくが燃え続けるためには空気が必要である。
新しい空気はどこからびんの中に入り,中の空気はどこからびんの外へ出ていくのか。
線香のけむりを使って,空気の流れを調べました。
みんな,真剣にけむりの流れを見つめていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】This is me.

画像1
 外国語の学習で、自分の紹介をロイロノートを活用して作成している様子です。「好きな〇〇にしょうかな?」「得意な〇〇にしよう!」と子どもたちは楽しみながら活動しています。

【6年生】完成に近づいてきました

画像1
廊下に掲示する学年目標の掲示が完成に近づいてきました。みんなの思いがたくさん込められた掲示です。

【5年生】見えないところも…

画像1
5年生になって高学年の仲間入りをし、
子どもたちもいろいろなことに意欲を持って取り組んでいます!
よく見える部分はもちろん、
見えない部分にも意識を高めてくれていることが嬉しいです。

ほうきのロッカーですが、普段は中は見えません。
しかし,きちんと並べてほうきが整理整頓されていました。
ここまで意識できる5年生!さらに成長していってほしいです!

【5年生】きれいな花が咲きました!

画像1画像2
図画工作科の授業では、昨日描いた木に色とりどりの花を咲かせました。
自分で選んだ漢字からイメージをふくらませながら、
色を作って花びらを描きました。
短い時間の中でも、水の量で色の濃淡をつけたり、
花びらの大きさを変えたりしながら、
自分らしい作品を作ることができました!
教室に掲示しています。参観日等でぜひご覧ください!

【5年生】白熱!ソフトバレーボール!

画像1画像2
5年生の体育ではソフトバレーボールをしています。
グループでは試合を意識して練習しています。
試合は、役割分担をして子どもたちで進めています。
つながって得点になった時の盛り上がりは最高です!
さらに練習や工夫を重ねて、楽しく「学習」してほしいです!

理科だより5年「天気と関係のあるもの」

「天気の晴れとくもりは,どう区別するのか。」
「天気にかんけいのあるものには,どのようなものがあるか。」
自分たちの経験から知ってること,考えたことを話し合いました。
雲,気温,雨,雪,黄砂,風,台風など,いろいろな言葉が,子どもたちから出てきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp