京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/01
本日:count up27
昨日:43
総数:272796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

「めばえーる」「あいさっつー」

4月10日からはじまった新年度も
あっという間に2週間が過ぎ、
3週目に入りました。
子どもたちのにぎやかで
楽しそうな声が、響いています。
とてもうれしく思います。

学校教育目標についての
キャラクター募集を
6年生対象にしました。

おもしろいキャラクターを
たくさん考えてくれました。
その中から今年度のキャラクター
を決めました。

「めばえーる」「あいさっつー」です。

学校教育目標や目指す子ども像の
達成を目指して、ともにがんばりたいです。

↓↓「めばえーる」「あいさっつー」はこちらをクリック
学校教育目標

ひまわり学級・低学年参観懇談

 今日の5時間目はひまわり学級・1年生・2年生・3年生の参観がありました。ひまわり学級は、算数科「かずとけいさん」1年生は、国語科「どうぞよろしく」を、2年生は、国語科「ふきのとう」を、3年生は、国語科「漢字の音と訓」を学習しました。保護者の方に見守られて、子ども達は元気に学習に取り組んでいました。その後、各教室で懇談会が行われました。お忙しい中、参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

令和4年度 後期学校評価

令和4年度 前期学校評価

学校沿革史

学校経営基本構想

修学旅行説明会

画像1
 4月19日(水)、参観・懇談会のあと、6年生は、修学旅行説明会を行いました。5月31日(水)から一泊二日の予定で、広島・岡山方面に行く予定です。具体的な活動内容や、持ち物などについて学校から説明させていただきました。
 思い出に残る時間になるよう、学校でも修学旅行に向けて、取り組みを進めていきます。

高学年参観懇談

 今日の6時間目は4年生・5年生・6年生の参観がありました。4年生は、国語科「漢字の組み立て」を、5年生は、家庭科「私の生活、大発見!」を、6年生は、国語科「漢字の形と音・意味」を学習しました。保護者の方の温かい視線を感じながら、子ども達は意欲的に学習に取り組んでいました。その後、各教室で懇談会が行われました。お忙しい中、参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。

画像1画像2画像3

全国学力・学習状況調査が実施されました

 全国の6年生を対象に、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」がありました。1時間目国語、2時間目算数、3時間目は学習意欲や学習方法、学習環境、生活の様子などについての質問に答えました。6年生は、たくさんの問題に真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

1年生交通安全教室

 4月14日(金曜日)3時間目、交通安全教室があり、1年生が北警察署の方から道の歩き方について教えていただきました。
 前半はパネルを使い、道路のどこを歩くのが正しいかを確認しました。後半は、学校の前の道を実際に歩きました。
 地域の方にもお世話になり、1年生は道路の歩き方や信号のわたり方をしっかり学習しました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp