京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:65
総数:485758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

「草原」

画像1
画像2
外と中の作りに気をつけて「草原」を書きました。
丁寧にゆっくり書いていました。

しっかり食べる3年生!

画像1
画像2
 今年も給食が始まりました。教室まで給食を作っている良い香りが、ただよってきます。「おなかが減ったなあ。」「給食、なんだろな。」とみんなは楽しみにしています。今年の3年生は、たくさんの子がおかわりをして、いつも完食です!しっかり食べる3年生!立派です。

学習頑張ってます!!

画像1
画像2
5年生が始まって1週間がたちました。
各クラスで学習を進めています。
社会では、世界地図を使って学習しています。
国語では、なまえつけてよ、で心情を読み取っています。

2年生 「ふきのとう」

画像1画像2
「ふきのとう」の発表会をしました。
はるかぜ,竹,雪,お日さま,ナレーションにそれぞれ分かれて読みました。
みんな気持ちを込めて上手に読むことができていました。

外国語活動で英語を学習しました!

画像1
画像2
 英語の学習で、新しいALTの先生が来てくれました。自己紹介を聞いて質問したり、英語の復習をしたりしました。最後に色おにをして楽しみました。

ものの燃え方

 ろうそくに火をつけて、びんに入れ、蓋を閉めると火が消えてしまい、どうして火が消えてしまったのか、どうすれば火が消えずに燃え続けるのかを考えて実験をしました。
びんの中では何が起こっているのかを確認するために、線香のけむりを使って動きを見ました。
画像1画像2

音のする絵

 図工では、「音のする絵」を描いています。雨の音、風の音、何かがはじける音、いろいろな音のイメージを絵にしています。絵の具だけでなく、クレパスや画用紙なども使って、自分の思い描くものになるように頑張っています。
画像1画像2

角の大きさ

画像1画像2
算数科では,折り紙と割り箸を使って,扇を作りました。

扇を作っている中で,自然と友達と話合い,作り方を確認する姿が見られました。


白いぼうし

画像1画像2
国語科では,「白いぼうし」を読み進めています。

主人公が遭遇した不思議な出来事について思ったことや考えたことを交流しました。
次は場面ごとに話しを整理して,読み深めていこうと思います。


鉄棒運動

画像1画像2
体育では、鉄棒運動と遠投を行っています。

鉄棒運動では、「できる技を増やしたい」という思いで子どもたちも一生懸命練習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp