京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up7
昨日:5
総数:199781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

そよかぜ 音楽

画像1
音楽の学習で全校合唱の「大空よあなたのもとに」をしました。
何回も歌を聴き、好きな歌詞を発表しました。
早く、みんなで歌いたいですね。

1年 休み時間

画像1
休み時間に中庭や運動場で遊んでいます。
中庭は芝生が気持ちよくて、ごろごろしている子もいます。
今日は初めて運動場で遊びました。
みんなでおにごっこをしました。
元気いっぱい遊びました。

1年 国語科「あつまってはなそう」

画像1画像2
国語科で「あつまってはなそう」の学習をしました。
いぬ、ねこなどの動物から1つ自分の好きな動物を選び、その理由を交流しました。
同じ動物を選んでいても、理由が違っていて、楽しく学習することができました。

そよかぜ 春のフレンドタイム

画像1画像2
池田東小学校で春のフレンドタイムを行いました。
醍醐地域の小学校とクイズや歌で交流をしました。
楽しい思い出ができました。

5年 天気の変化

画像1
「天気はどのように変化するのか」について予想を立てて学習しています。とても意欲的に予想を立てていました。

1年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
 山科警察の方が来校してくださり、道路の安全な横断の方法について教えていただきました。最初に、体育館でお話を聞いて,次に実際に横断歩道を渡る練習をしました。
 全員、安全に渡ることができました。
 これからも特に安全には気をつけてほしいと思います。

6年生 対称な図形

令和5年度最初の授業参観は算数科でした。

対称な図形の学習を、じっくり考えて、解くことができていました。
画像1画像2

1年生 授業参観

画像1
 1年生にとってはじめての授業参観でした。
おうちの方に見に来ていただいて、張り切って学習に向かっていることがよくわかります。
よく頑張りましたね。

令和4年度学校評価結果

以下のリンクよりご覧いただけます。

学校評価1

学校評価2

4年生 角とその大きさ

4年生になって、はじめての授業参観でした。

みんな、集中して学習に臨んでいました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp