京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:93
総数:867196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年 体育科「からだほぐし運動」

画像1
画像2
画像3
 今日もからだほぐしを行いました。天気もなんとか持ちこたえ、みんなでたのしく活動することができました。明日は学年で50m走を行います。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 乾電池に豆電球をつけて点灯させ、回路について復習した後、モーターを回し、気づいたことを話し合いました。電池とのつなぎ方と、モーターの回る向きの変化に気づき、考え宇様子が見られました。これから、電気の働きについて実験を通して考えていきます。

4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
 ビー玉に絵の具をつけて画用紙の上で転がせ、ビー玉の転がった後にできるもようを描く姿も見られました。子どもたちは、それぞれ試した技法でできたもようから、発想をふくらませ、思い浮かんだことを絵にしました。もようを想像した形に切ったり、もようを生かしたりして、思い描いた世界をつくりました。

4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
 絵の具、ローラー、ストローでふく、など、いろんな技法を試しながら模様をつくる学習をしました。子どもたちは思い思いに絵の具を使い、出来上がる模様に心躍らせて活動しました。

どうすれば、いいかな

画像1
 4月18日(火)
 「どんな問題にしたら、1年生が楽しんでくれるかな・・?」「うーん・・、こんなんどう?」

 6くみは、今週の木曜日の参観の時間に『6くみ 1ねんせいをむかえる会』を開きます。それに向けて、2〜6年生でどんな内容にするかを毎日、話し合ったり、台詞の練習をしたりしています。

 今日は、むかえる会で1年生に披露する“学校クイズ”の内容をどんなものにするかをみんなで話し合いました。

 6くみの1ねんせいのみなさん、どんなクイズがでてくるか、たのしみにしていてね。

初めての学年集会

画像1
画像2
画像3
先週初めての学年集会をしました。
4年生の学年目標は「スクラム」!
クラス・学年でスクラムをくめるよう,今年1年頑張ってほしいと伝えました。
最後はお楽しみタイム!楽しい1時間を過ごすことができました。

最高〜さあ いこう!〜その7

画像1
画像2
画像3
 国語科の「つないで,つないで,一つのお話」の学習をしました。どのグループも話し合いを楽しむことができました。

最高〜さあ いこう!〜その6

画像1
 「文字から絵に」の学習で完成した作品は,教室内に掲示していますので,参観の際にぜひご覧ください。

2年 身体計測がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生の身体計測・視力検査がありました。今年度から保健室の先生が増えたので、改めて自己紹介も聞きました。
 1年間で子どもたちがどのぐらい大きくなるのか、とても楽しみです。

2年 図画工作科『にぎにぎねん土』

画像1
画像2
 今日は図工の学習で、ねん土を使って作品を作りました。かたまりを握ってできた形から想像を膨らませ、作品を完成させることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 6くみ・3・4年歯科検診 2・5年眼科検診
4/26 1・6年歯科検診 代表委員会
4/27 町別児童集会2:15集団下校
4/28 個人懇談会
5/1 個人懇談会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp