京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up5
昨日:50
総数:714374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

社会科〜わたしたちの京都府〜

画像1
画像2
47都道府県の確認をした後は・・・

京都府の位置の表し方を学習しました。

「京都府の西は・・・」

「福井県から見て京都府は・・・」

八方位を用いて、表現しました。

一生懸命慣れない方位を使って説明する姿は微笑ましかったです♪

国語科〜白いぼうし〜

画像1
画像2
国語科では、4年生になって初めての物語教材「白いぼうし」を学習しています。

登場人物や場面の出来事の確認をし、ペアで交流。

1年かけてたくさん交流をしていきたいと思います。

【2年生】学年目標が決定しました!

画像1
2年生が始まって1週間が経ちました。新しい担任の先生と新しい友だちにも少し慣れてきたでしょうか?「友だちをたくさんつくりたい!」「九九をおぼえる!」「漢字をぜんぶおぼえる!」という子どもたちのいろいろな「頑張りたい!」という思いを大切にしながら、新しい学年目標とともに1年間進んでいきます。今年は『シャイ2ング かがやこう!つながろう!2年生』です。勉強や行事や遊び、いろいろなことに挑戦していくことで、1人1人ができる喜びや達成感を感じながら、1年間を通して「できるようになった!」ことが積み重なっていってほしいという願いを込めています。そんな1年間だったな!と言えるように、学級・学年全体で頑張っていきます。1年間よろしくお願いします。

今日の給食

〇今日の献立
 麦ごはん
 牛乳 
 じゃがいものそぼろ煮
 ごま酢煮

今日の「じゃがいものそぼろ煮」のじゃがいもは、「とくのしま」と「おきのえらぶじま」から届きました。とても柔らかく、調理員さんたちは煮崩れないように優しく丁寧に調理してくださいました。



画像1
画像2
画像3

1年生給食の様子

〇今日の献立
 小型コッペパン
 牛乳
 スパゲティーミートソースに
 ほうれん草のソテー


1年生は初めての給食当番、初めての給食にわくわくしている様子でした。
給食当番はたくさんの約束事を思い出しながら活動する姿がとても素敵でした。


画像1
画像2

6年生 算数科も本格スタート!

6年生の算数科も本格スタートしています。

今回は4つの図形から対称の違いを分別する学習でした。

グループで「これは半分に折って・・・」「これは回せばいいんだよ」
と活発な意見が飛び交っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科 本格スタート!

6年生では各教科が続々と本格スタートしています。今回は国語科。

教科書から春を連想する言葉を考え、2つの詩から情景を想像することができました。

これからの学習も楽しみですね。
画像1
画像2

エプロンちゃんと着れるかな?

画像1
画像2
給食指導に栄養教諭の先生が来てくれました。

エプロンの着方や片付け方、食缶の持ち方について学びました。

エプロンの畳み方に少し苦戦する様子もありましたが、
最後はきれいにお片付けできました☆

たくさん練習していこうね。

なかよし 給食がはじまりました

画像1画像2
いよいよ給食がはじまりました。1年生も、早速給食当番をします。
エプロンの着方がわからない1年生に、上級生のみんなが優しく教えてくれました。

なかよし 学校探検

画像1画像2
なかよし学校のみんなで学校探検に行きました。
学校のことをよく知る6年生に案内してもらい、いろんな教室をみてまわりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 1年交通安全教室(5校時)
4/27 授業参観・懇談会(な・高)
4/28 授業参観・懇談会(低)
5/1 朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp