京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:34
総数:713538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

国語科「ふきのとう」

 国語科でふきのとう」の学習をしています。読み取ったことをもとに、役割を決めて、音読劇の練習を始めました。2場面は、ふきのとうも、雪も、竹やぶもみんな困っている様子が分かるように、ナレーターの読み方や、セリフの言い方を工夫しました。何度も練習するうちに、どんどん上手になっています。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

 書写の時間に、漢字の学習をしました。
とめ・はね・はらい・そり・おれ・まがりなど、ポイントを確認して丁寧に書くことができました。漢字ノートも花丸がどんどん貯まってきました。2年生で学習する漢字はとても難しい字が多いけれど、この調子で頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 鉄棒あそび

今日から鉄棒あそびの授業が始まりました。

地面を蹴って鉄棒にとび上がる練習をしました。

腕を真っ直ぐ伸ばして、体を支えようと頑張っています。


これから色々な技に挑戦してほしいです。
画像1
画像2

絵の具セットについて

 図画工作科の学習で、絵の具を使います。
本日、絵の具セットの申しこみ封筒を配布しました。見本は28日(金)の参観・懇談会の日に2年生の廊下に展示しますので、ご覧ください。
別で購入される場合も、絵筆は大・中・小の三種類必要ですので、ご準備よろしくお願いします。締め切りは5月2日(火)です。

画像1
画像2

1年生:『あつまってはなそう』

好きな動物は?
5つの動物から1つを選んでお互いに好きな動物とその理由を伝えあいました。

今まで話したことない友達と話せた子も多かったようで、とても楽しくお話しできました。
画像1
画像2
画像3

3年生『エンドボール』

画像1
画像2
体育科「エンドボール」の学習の様子です。
ゴールマン・ガードマン・フォワードの役割に分かれて試合を行っています。
パスをつなぐためにどうすればいいか、よく考えてがんばっています。
チーム全員でパスをつなぎ、ゴールを決めてほしいと思います。

3年生『3場面はどんな話?』

画像1
画像2
国語科「きつつきの商売」の学習の様子です。
教科書に掲載されている「きつつきの商売」は2場面で終了するのですが、もしも3場面があったらどんな話なのだろうと考えました。
「1・2場面には動物が出てくるからきつねが出てきそう」「川が流れている音を入れるとおもしろいかも」などアイデアを膨らませていました。

はきものがそろうと

画像1
画像2
画像3
 校舎を見て回ると、どのクラスもはきものがきちんとそろっています。きちんとそろっている靴を見ると、朝から気持ちがいいですね。子どもたちの心がはきものに表れているようです。

 川岡東小学校のめざす子ども像にも「常にはきものがそろえられる子ども」とあります。今の気持ちを忘れずに、1年間続けていってほしいと思います。


はきものをそろえると
心もそろう
心がそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに
心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえて
おいてあげよう
そうすればきっと
世の中の人の心も
そろうでしょう
           藤本 幸邦(長野県円福寺住職)


 新学期が始まって2週間になりました。学習も本格的に始まり、子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいます。
 一方で、疲れもたまってくる頃かと思います。休日はゆっくり休んで、また月曜日から元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。

3年生『書写セット・国語辞典』

画像1
画像2
申し込みを始めている書写セットと国語辞典の写真です。
書写セットは基本のセットに入っている物を全て載せています。リコーダーは見本がないので、掲載していません。

申し込み締め切り日は4月28日(金)となっています。
その日は参観・懇談会で、3年生の教室付近に見本を置きますので、必要な方はご検討ください。ホームページに掲載するのが遅くなってしまい、すみません。

1年生 掃除でピカピカ☆

画像1
画像2
今日から掃除活動を始めました。

慣れないほうきやぞうきんの使い方に苦戦しながらも、
一生懸命取り組んでいました。

こんなにゴミがあったんだ!と新しい発見もありましたね。


すっかりきれいになった教室で、午後の授業も頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 1年交通安全教室(5校時)
4/27 授業参観・懇談会(な・高)
4/28 授業参観・懇談会(低)
5/1 朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp