![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:766895 |
3年【やさしくなる】同じなかまだから・・![]() ![]() 「どの人も大切にするために気を付けること」について、考えました。 「やさしくする」「あいさつをきちんとする」「友だちを大事にする」など、みんなそれぞれにしっかり考えていました。 給食【かしこくなる】4月のなごみ献立![]() なごみ献立は特に和食を味わう日です。 かずくん・なごみちゃん・みやこおばあちゃんがうまみと4つの味について教えてくれましたね。 3年1組さんからは「なまぶしとあつあげのにつけのだしにうまみがありました。」3年3組さんからは「春野菜のみそ汁にあまみがありました。京北みそにあまみがありおいしかったです。また食べたいです。」という感想が寄せられました。 今日は春においしいたけのこ・キャベツ・たまねぎ・じゃがいもを味わいました。 5年【えがおになる】歌声をひびかせて心をつなげよう![]() 低音パートと高音パートに分かれて「believe」の合唱を練習しました。 お互いの歌声を聞きながら、つられないように気を付けて歌いました。 【えがおになる】体力をつけよう パワーアップ体操!
柔軟性を高めたり、
体の巧みさを高めるためのパワーアップ体操。 体がほぐれると心もほぐれ、 自然と笑顔が増えていました。 ![]() 6年【やさしくなる】掃除の時間![]() ![]() ![]() 4年【かしこくなる】漢字の組み立て
漢字の部首に着目しながら,仲間分けをしました。
共通の部首に目を向けることで,それぞれにどんな意味があるのかを考えることもできました。 ![]() ![]() 5年【やさしくなる】図工の学習の後で…![]() ![]() ![]() 学習の後、何人かの子たちがほうきを持ってきて、教室の掃除を始めました。自分の机のまわりが終わると、「ここもきれいにしておくね!」と、お友達の机のまわりも!教室中のごみを手で拾って、ごみ箱に捨てようしている子たちもいました。自分のことだけではなく、お友達のためにも気持ちよく動くことのできる、とても素敵な5年生です。 2年【だいすき】なかま週間!
川岡小学校では、毎月、学校全体で「なかま週間」を設定し,人を大切にする学習をしています。2年生は、道徳の学習で「大きくなったね」という学習をしました。「漢字がたくさん書けるようになった。」「鉄棒ができるようになった」など、成長してできるようになったことを発表し合いました。
![]() 5年【えがおになる】50m走を頑張りました![]() ![]() 4年【わくわく】春さがし
学校周辺をめぐり春を感じられる生物をさがしました。
植物だけでなく,テントウムシやカエルなどの動物などを見つけられると子ども達はとても嬉しそうな様子でした。 ![]() |
|