京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:21
総数:364016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

3年生 図画工作科

「絵の具+水+ふで=いいかんじ」の学習では色の混ぜ方を工夫しながら色をぬりました。子ども達はすてきな色ができると「きれい!」「ピンクになったよ!」と驚いたり、喜んだりしながら活動をしていました。
画像1

6年生 体育科「体ほぐしの運動」「パワーアップ体操」

画像1画像2画像3
 6年生は、長縄やボールなど身近にある器具を使ったり,鬼ごっこなどの手軽な運動を通したりして、体を動かすこをの楽しさを感じながら学習を進めています。

1年生 どきどき がっこう

画像1画像2
算数の学習では、教科書の挿絵が同じ数ずつあるかどうかを確かめる学習をしています。

今日は、数図ブロックを使用して確かめてみました。

数図ブロックを早く使いたくてワクワクしている人が多く、楽しみながら学習することができました。

体積って何だろう

 算数科「体積」の学習が始まりました。模型を実際に並べて、体積は1㎤の立方体がいくつあるかで求められることを学習しました。
画像1画像2

1年生 書写

 座り方を確認したり、えんぴつの持ち方をみんなで確認しました。

まっすぐな線を書いてみたり、ぐるぐるの線を書いてみたり、、
一生懸命ていねいに取り組んでいる様子でした。

自分の名前も書いてみました。これからたくさん練習していきます。
画像1画像2

6年生 算数科「対称な図形」

画像1画像2画像3
 6年生は、算数科の学習で、実際に図形を重ねたりまわしたりして対称な図形について調べる学習をしています。今日は、対称の中心で180°まわしたときに重なる点、線、角について調べました。身の回りの生活の中でも、ぜひそのような図形を見つけてみてください。

2年生 まちたんけんに行きました!

 
 生活科の学習で校区内を探検しに出かけました。
 今日は校区にある、お寺や神社を中心に
 自分だけのお気に入り見つけをしました。

 知っていた場所も、知らなかった場所も
 今日だからこそ見つけた素敵な景色も!

 いろいろなお気に入りを発見して、
 楽しみながら学習できました。
画像1
画像2
画像3

6年生 非行防止教室

京都府警察スクールサポーターの方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。日頃起こりうる様々な危険について「自分だったらどうするか」を考えながらお話を聞きました。
画像1画像2

5年生 身体計測

画像1画像2
 身体計測が今日、ありました。
身長と体重を測定する前に、
「自分の体のことは、自分で伝える。」ことの大切さを里見先生から聞きました。
頭を打った時やお腹を打った時などは、後で大変なことになるので
どうして、どうなったのかを自分で伝えることの大事さを知りました。

5年生 図工科 画用紙作りをしました。

画像1画像2
 自分の運動靴を描いています。
今日は、画用紙作りをしました。
真っ白の画用紙に、自分の好きな色で、ぬたくりをしました。
とても、きれいな画用紙が出来上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp