![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:20 総数:433244 |
学校教育方針なずなの活動を紹介します!![]() いろいろな人になずな学級の活動を知っていただくために、みんなで協力して作りました! 高野どうふと野菜のたき合わせ![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ ◆小松菜のごまいため でした。 高野どうふは、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食で、 豆腐の栄養がたくさんつまった食べ物です。 けずりぶしを使っただし汁で高野どうふをじっくり煮てから、 鶏肉やにんじん、しいたけと一緒に煮ました。 高野どうふに煮汁がしっかりとしみこみ、だし汁も味わう ことができました。 5年 算数科「体積」
1㎤の立方体が何個分かで体積を比べました。16㎤の体積になるように、1㎤の立方体を並べる活動を行いました。
![]() ![]() ![]() 4年生 自主学習ノート![]() ![]() ![]() 今日は昨日お家で取り組んできた自主学習ノートを交流し、お互いのノートのいいところを見つけ合いました。 授業の終わりに「もっと自分の力を出せる人?」と聞くと、ほとんど全員がバッと手を挙げていました。 子どもたちの「自分なり」が詰まった自主学習ノート。 月曜日に見るのが楽しみです。 5年 体力テスト
学年合同で体力テスト種目の「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」に取り組みました。みんなで協力しながら進めることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 〜給食は とってもおいしいよ!〜![]() ![]() 1年生 がっこうたんけんをしたよ!
小学校を入学して2週間がたちました。今週は、学校にはどんな教室や特別教室があるのかを生活科の時間に見に行きました。理科室・音楽室・家庭科室・図書室・・・どんな勉強をこの教室でするのでしょうか?学校中をまわり、たくさんの夢が膨らんだ1年生の子どもたちです!
![]() ![]() 植物図鑑を作っていろいろな人に伝えよう!![]() よりよい発表を目指して、校長先生にアドバイスをいただきました!みんな少し緊張した様子で校長先生の前で発表していました。 給食当番、とても上手に仕事をすすめています!
2年生になり、給食当番がとてもじょうずにできるようになりました。
「もうちょっと、おおくしたほうがいいんちゃう?」 「ごはん、これぐらいで、たりるかなあ?」 「ストロー、くばりやー。」・・・。 いろいろと声をかけながらすすめています。そして,気づけば10分くらいで配膳を終えることができるようになりました。 1年生の経験を生かしてがんばっているなあと感心しています。 ![]() ![]() |
|