京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:19
総数:433440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

5年 図画工作科「絵の具スケッチ」

 好きな春の花を選び、写真を見ながらスケッチをしました。教室の後ろに掲示していますので、参観日や懇談会の際にぜひご覧ください。
画像1
画像2

5年 社会科「世界の中の国土」

 社会科の学習で、地球儀を見ながら緯線と経線の違いをおさえました。地球儀を見ることに興味津々でした。この単元では、覚えることが多いので、復習を繰り返しながら知識をつけてほしいと思います。
画像1
画像2

5年 外国語科

 今日の学習では、友達から「How do you spell it?」と尋ねられ、それに対して、自分の名前のアルファベットを伝えました。相手がわかりやすいように伝える工夫を意識していました。
画像1
画像2

チキンカレー

4月21日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

「チキンカレー」は、小麦粉やバター、サラダ油で
手作りしたルーを使って作っています。
時間をかけて手作りした「チキンカレー」は、
子どもたちに大人気で、初めて食べた1年生も完食でした。
画像1
画像2

6年生 国語「帰り道」

画像1画像2
 国語で「帰り道」という物語文を学習しています。二人の登場人物の性格がわかる叙述から人物像を考えたり、登場人物になりきって互いにインタビューをしながら心情の変化を考えたりして学習を進めています。班で意見を交流する際も、相手を意識した話し方や聞き方をしていました。6年生頑張っています!

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
4年生の国語では、「白いぼうし」という物語について学習しています。
今日は作品を読んだ感想を交流し、疑問を交流しました。
次の時間からは、交流したことをもとに作品のよさやおもしろさに迫っていきます。
自分なりの考えをもちながら読み深めることができるといいですね。

5年 外国語科

 5年生から外国語科の授業が始まりました。今までも英語に慣れ親しんできた子どもたちですが、5年生からは英語でリスニング・スピーキング・ライティング・リーディングなどいろいろなことに挑戦していきます。早速、先生の自己紹介に英語で反応している姿が見られました。
画像1
画像2

「さばのたつたあげ」

画像1画像2
4月19日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆野菜のきんぴら
 ◆すまし汁
でした。

「さばのたつたあげ」は、下味をつけたさばに
米粉と片くり粉をまぶして油で揚げました。
揚げたては、衣がサクサクカリカリで、
味だけでなく、食感も楽しんで食べることができました。

5年 体育科「体ほぐしの運動」

 体育科「体ほぐしの運動」の様子です。少しずつ体をほぐしながら、体力向上に努めていきます。
画像1

5年 身体測定

 5年生になって初めて身体計測を行いました。4年生よりも心も体も大きくなっている5年生。養護の先生の話を一生懸命に聞いていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp