![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:308215 |
6年生 理科
理科では「ものの燃え方」の学習をしています。
今日は、「ちっ素・酸素・二酸化炭素には、ものを燃やすはたらきがあるかどうか」について実験をして調べました。 「ちっ素を集めたびんの中では、ろうそくの火がすぐに消えた!」「二酸化炭素も同じ。ものを燃やすはたらきがないなあ。」と、実験結果から気体のはたらきについて考えていました。 ![]() ![]() 5年 体積の学習 〜算数科〜
体積の学習がスタートしました。
立方体のブロックを使って、体積が何㎤になるのかを調べています。 子どもたちにとって、より理解ができる学習になるよう、実物を使って考えました。 ![]() ![]() 5年生 社会科
社会の学習で、日本の国土の特徴を考えました。
一番端にある島や日本列島を囲んでいる海を調べて、特徴をまとめました。 学習が進むにつれて、自分たちの住んでいる日本やその周りについての関心がどんどん高まっています。 ![]() ![]() 5年 なりたい私に向かって 〜総合的な学習の時間〜
5月の「ワクワクWORK LAND」で、仕事の体験をします。その練習として、本日、「ケーキ販売」の仕事をグループで行いました。利益を出すために、グループで話し合いながら、協力して進めていました。仕事の面白さや、利益を出す大変さに気づいている様子が見られました。
![]() ![]() 3年生 国語
国語の「きつつきの商売」の学習で、作ったお話の紹介をしました。
グループで、完成したお話を一人ずつ紹介しました。 双子や三つ子のスズメ等思いがけない登場人物が出てきたり、身近な場所で大冒険をしたりするお話等、みんな興味津々で聞いていました。 ![]() ![]() 2年生 体育
今日は、天気が悪かったので、教室でダンスをしました。
動画を見ながら、まねっこをして体を動かしました。 大きな動きをまねしているうちに、体も温まり、汗をかくほど一生懸命に踊る姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作
図画工作の「ひもひもねんど」の学習をしました。
粘土をちぎったり、まとめたり、のばしたりしながら、様々な長さや太さのひもを作りました。 「ぐるぐるまきにできた!」「粘土、全部つなげられたよ!」と、うれしそうに作品を見せ合っていました。 ![]() ![]() お気に入りの葉
校庭の葉を集めて、お気に入りの葉をパウチします。
身近にある葉を、触って、においで、比べてみて、 子ども達はどんなことに気づくのか楽しみです♪ ![]() 図画工作
育成学級(4組)は図画工作の時間です。
いろんな絵の具をいっぱい使って 素敵な絵を描いています♪ ![]() ALTの先生が来てくれました!!
ALTのエリザベスアン先生が来て
一緒に英語の授業をしてもらっています。 休み時間は子ども達から「踊って〜♪」 エリザベスアン先生からは「Show me〜」 子ども達が「こんな感じ〜」と踊る、 楽しいひと時を過ごしていました。 ![]() ![]() |
|