京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:150
総数:742984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 花背山の家に向けて〜前日 決起集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日、4年生は8年生と
花背山の家宿泊学習に出発します。

連日、興奮冷めやらぬ様子の4年生。

「もう準備ばっちりやで!」
「明日、晴れるかなあ。」
「カレー作りがいっちばん楽しみ!」
そんな話を聞くたびに、
子どもたちがどれほど楽しみにしているか
よく伝わります。

今日は、前日ということで決起集会をしました。
4・8年生みんなで
この2日間を全力で楽しむ準備は万端です!

今日は明日に備えてしっかり休んでくださいね。
明日の朝、体育館で
みんなのとびっきり元気な顔が見られることを
先生たちは楽しみにしています♪

1組 ゴールドカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の取組で昨年度、図書室でたくさん本をかりた生徒に「ゴールドカード」がわたされました。「ゴールドカード」をもっている生徒は1学期の間、1回の利用でで4冊まで本をかりることができます。とてもすてきな取組です。これからもたくさん本をよんでほしいです。

1組 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校図書館司書の細矢先生に図書室の使い方やルール、読書の楽しさなどを教えていただきました。今年も、子どもたちが大好きな図書室をたくさん利用したいです。

1組 生徒会委員会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の代表として活躍を期待しています!

1組 生徒会委員会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から4年生も一緒に活動しています。

1組 生徒会委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の委員会報告で認証書をわたしました。

4年生 体育「体力テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生も、体力テストをがんばっています♪

この日は、立ち幅跳びと反復横跳びに挑戦しました。

3年生の時の記録を上回ることができたかな?

何事も、全力で取り組むことが大切です。
他の種目も、一生懸命がんばってほしいです!

1組 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会委員会の活動が始まりました。

4年生 図工「絵の具でゆめもよう」

図工の学習の様子です。

「絵の具でゆめもよう」という単元では、
スパッタリングやスタンピング、
吹き流しやにじみ、ドリッピングなどの技術を使って
思い思いの作品を描きます。

「楽しい〜♪」
「これも使ってみた〜い♪」
と楽しそうに取り組んでいる姿が見られ
とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
地球儀を使って世界の国の国土について学習をしていました。
岩橋先生から出されたイラストを見て、その場所がどこにあるのかを地球儀を回しながら探していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 身体計測・視力(1年)
4/25 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(2年)
授業参観(3限)
全国学力学習状況調査(英語9年)
4/26 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(3年・1組)
授業参観(3限)
4/27 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(4年)
授業参観(3限)
4/28 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
聴力(2・3・5・7年)
授業参観(3限)
児童質問紙オンライン実施(6年)
4/29 昭和の日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

8年生・配布プリント

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp