京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:27
総数:558415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

家庭科 初めての家庭科室

画像1
 今日は、家庭科室に初めて行きました。これから、家庭科室でどんな学習をするのか楽しみですね。

2年 体育科

画像1
画像2
体育科ではからだほぐしの運動をしています。

二人組で体をのばしたり、列になって先頭の人のまねっこをして動いたり

楽しく活動しました。

2年 生活科

画像1
画像2
生活科では学校探検の準備をしています。

今日は各教室の看板作りの準備をしました。

5年 ていねいに!

 1組は書写がありました。書写の学習をするときの約束を確認したり、これまでに学んだ点画の書き方を復習したりしました。集中して取り組んでいました。2組は水曜日にします。
画像1画像2画像3

理科

画像1画像2
 理科の学習で、春の生き物を見つけました。虫眼鏡を使って生き物の細かいところまで観察することができました。

2年生 にぎにぎねんど

画像1
画像2
画像3
ねんどを握った形からイメージを膨らませて作品を作りました。

うまくできたかな?

1年 図画工作科「ちょきちょきかざり」

 本日は参観・懇談ありがとうございました。少し緊張しているようでしたが、最後にはみんなで大きな声で音読することができました。
 今日の2・3時間目に、図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習をしました。教室をかざりでいっぱいにしたいな!という意見が出て、今日ははさみを使ってたくさんのかざりを作りました。はさみを安全に使い、いろいろな形のかざりを作ることができました。カラフルで楽しい教室になりそう!と今からワクワクしています!
画像1画像2

これあげる

画像1
 「先生、これあげる。」朝、登校指導をしていたときに、5年生の児童がクローバーを渡してくれました。茎を見てうれしいびっくりです。すぐにクローバー相撲ができる状態、固いところが取り除かれていました。
 子どもたちといっしょに「にこにこ」できることがふえました。

4年生 自転車安全教室

画像1画像2
 4年生は、西京警察署の方、交通安全推進員の方に来ていただき、自転車安全教室を行いました。体育館では安全の講義を聞き、運動場では自分の自転車を使って実技演習を行いました。実際に体験しながら自転車の安全な乗り方について確認することができる貴重な機会となりました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

4年生 理科の学習

画像1画像2画像3
 理科の学習が始まりました。天気と気温の学習で、温度計の使い方を確認したり、春の生き物の学習で学校にいる色々な生き物を探したりしています。自分たちの疑問を解決していけるように、探求していってほしいと思います。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp