![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:766895 |
4年【かしこくなる】漢字の組み立て
漢字の部首に着目しながら,仲間分けをしました。
共通の部首に目を向けることで,それぞれにどんな意味があるのかを考えることもできました。 ![]() ![]() 5年【やさしくなる】図工の学習の後で…![]() ![]() ![]() 学習の後、何人かの子たちがほうきを持ってきて、教室の掃除を始めました。自分の机のまわりが終わると、「ここもきれいにしておくね!」と、お友達の机のまわりも!教室中のごみを手で拾って、ごみ箱に捨てようしている子たちもいました。自分のことだけではなく、お友達のためにも気持ちよく動くことのできる、とても素敵な5年生です。 2年【だいすき】なかま週間!
川岡小学校では、毎月、学校全体で「なかま週間」を設定し,人を大切にする学習をしています。2年生は、道徳の学習で「大きくなったね」という学習をしました。「漢字がたくさん書けるようになった。」「鉄棒ができるようになった」など、成長してできるようになったことを発表し合いました。
![]() 5年【えがおになる】50m走を頑張りました![]() ![]() 4年【わくわく】春さがし
学校周辺をめぐり春を感じられる生物をさがしました。
植物だけでなく,テントウムシやカエルなどの動物などを見つけられると子ども達はとても嬉しそうな様子でした。 ![]() 6年【だいすき】大好き!川岡小学校!
図工「わたしの大切な風景」の学習では、川岡小学校の風景を題材に絵に表しています。GIGA端末を活用して、川岡小学校での思い出がつまった場所を写真に撮り、その写真を参考に絵に表しています。真剣に画用紙に向き合う様子から、完成が楽しみです。
![]() ![]() 6年【わくわく!】なんでろうそくの火が消えるんだろう
理科「ものの燃え方」の学習で、ろうそくの燃える様子を実験・観察しました。ものが燃え続けるには、どのようなことが必要なのか、実験を通して考えました。
![]() ![]() 1年【かしこくなる】よろしくね!
国語科で「どうぞよろしく」の学習をしています。
名刺カードに自分の名前と好きなものを絵に描いて、友達と交換ごっこをしました。 上手に自己紹介して、楽しく活動していました。みんなで学習すると賢くなりますね。 ![]() ![]() ![]() 3年【うれしい!】リレーだ!バトンをつなげよう
体育では、リレーの学習が始まりました。
バトンパスの仕方を学習した後、実際にリレーを行ってみます。 みんなリレーを楽しみにしていたようで、とても力いっぱい走る姿が素敵でした。 これから練習して、どんどんうまくバトンがつながるようにしていきましょう! ![]() ![]() 給食【うれしい】春まんさい
今日の給食は春が旬のものをたくさん使用していました。新玉ねぎ・新じゃがいもを使ったじゃがいものそぼろ煮・春キャベツを使ったごまず煮がでました。
早速給食室に届いた感想には「ほどよくやわらかいじゃがいもとそぼろの相性がばつぐんでした。」という感想が届きました。 旬のおいしい野菜を満喫しましょう。 ![]() |
|