京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up39
昨日:108
総数:820401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

宿泊学習7

引き続き昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習6

 

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習5

 昼食の様子をシリーズでお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 家庭学習

今年度は家庭学習の充実を目指して、自主学習に取り組んでいます。
全教科共通のキーワードは「自己調整」という言葉です。
今取り組むべき課題、授業に向けた予習、苦手分野の復習。
自分自身で今取り組むべきことを選んで実行する力が問われます。
現在の自主学習の提出は、週3回(月・水・金)となっています。
3回の提出日をチェックポイントに、どう学習を進められたか?
そして、進めてきたことが自分にとっての成果につながっているか?
それを確かめるために、各教科の学習で、目標シートを記入しています。
目標達成のために、自分で工夫して学習に取り組み、達成感を得られることを期待しています!頑張れ7年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習4

 花背山の家に到着し、入所式です。天気も良く暑いです。きっと、向島はもっと暑いのでしょう。だいたい5℃くらい差があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習3

 バスは北大路堀川付近を走行中。私が乗っている2号車の様子です。最初はシーンとしていましたが、だいぶ話し声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2

 4年生と8年生が一緒に宿泊学習を行うのは、今年で3回目となります。ですので、4年生にとってはもちろん8年生にとっても初めての経験となります。異学年交流を頻繁に行うことが可能な義務教育学校の特色を生かした取組ですが、他の義務教育学校でもあまり実施していないようで、本校の特徴的な取組となっており、生徒の育ちにも良い学びの機会となっているように感じています。
 4年生は入学後初めての宿泊学習です。バス移動や8年生との交流などに不安もあるかもしれませんが、きっと、そういった経験もしながら成長していくのでしょう。
 写真は、引き続き、バスに向かう時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1

 8:30に集合完了し、出発式の後、少し遅れてバスは出発しました。引率教員の数がこれまで以上に多く、紹介に少し時間がかかったことも要因かもしれませんが、教員同士でも知らなかったことを織り交ぜて紹介してくれて、出発前から楽しい時間を演出してくれました。紹介してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
 進行役の生徒二人が明るい雰囲気にしてくれたおかげで、楽しい2日間になりそうです。ホームページにて活動の様子をお届けしますので、時折覗いてただければ幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数図ブロックを使って数の学習を進めています。

 ものの数とブロックの数、数字があっているか
 みんなで確かめました。

 新しい学習が始まり、子どもたちは
 嬉しそうです!

1年生を迎える会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日に1年生を迎える会がありました。
 9年生と一緒に会に参加する様子が
 とても微笑ましかったです。

 2年生からは,アサガオの種とメダルをもらいました。

 学校のみんなの前で、「はい!」の返事も
 がんばってできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 身体計測・視力(1年)
4/25 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(2年)
授業参観(3限)
全国学力学習状況調査(英語9年)
4/26 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(3年・1組)
授業参観(3限)
4/27 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(4年)
授業参観(3限)
4/28 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
聴力(2・3・5・7年)
授業参観(3限)
児童質問紙オンライン実施(6年)
4/29 昭和の日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

8年生・配布プリント

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp