京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up42
昨日:102
総数:584121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

教育課程説明会・授業参観・懇談会 2日目

 1・3・5年の保護者の皆様を対象に、教育課程説明会・授業参観・懇談会を行いました。

 教育課程説明会では、用意した席がいっぱいになる程、たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。学校長より、本校の教育課程についてご説明をさせていただきました。

 授業参観では、子どもたちがひたむきに学習に取り組む姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 学級懇談会でも教育課程説明会と同様、たくさんの保護者の方々にご参加いただき有難うございました。

 今後とも本校の教育活動へのご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ひまわり学級 「朝の会の一場面」

画像1
朝の会の健康観察を英語でし始めました。

1年生にとっては答え方の選択肢がたくさんあるので
悩んでしまう時があります。

今日の朝の会では,上級生が先生たちの関わり方を真似して実行してくれる場面が・・・

友だちのことをよく見て,自分ができることを考えて,実行できる姿がかっこよかったです♪

ひまわり学級 「身体計測」

画像1
身体計測がありました。

1年生は初めてなので,少しドキドキしてのぞみました。

上級生が計測するのを見て,見通しがもてたようでした♪


教育課程説明会・授業参観・懇談会 1日目

本日、2・4・6年、ひまわり学級の保護者の皆様を対象に、教育課程説明会・授業参観・懇談会を行いました。

教育課程説明会では、本校の学校教育目標や、めざす子ども像等についてお話させていただきました。また、具体的な取組について、写真を交えながら紹介しました。

授業参観では、新しい学年、新しいクラスで頑張っている子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

学級懇談会では、学年の教育方針や、学校での子どもたちの様子等についてお話しさせていただきました。改めて、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今回も、感染症対策のため人数を制限させていただきましたが、事前の健康観察にご協力いただき有難うございました。

明日は、1・3・5年生の日です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ひまわり学級 「学級目標決定」

画像1
新!ひまわり学級がスタートしています。
今週学級目標が決まりました。

「Enjoy!〜みんなわらって きょうりょくする ひまわり〜」です。

学校って楽しい!勉強って楽しい!
チャレンジって楽しい!できるが増えるって楽しい!
みんなと活動するのって楽しい!

と思えるような活動に子どもたち,指導者一緒に取り組んでいきます♪

ひまわり学級 「個別の学習」

画像1
個別学習の様子です。

それぞれの学習課題を,様々な学習方法で取り組んでいます。

一人で学習を進める子,指導者と一緒にになって学習を進める子など
学習の取り組み方も様々です♪

ひまわり学級 「学校探検まとめ」

画像1
1年生や新しい先生が来たので,みんなで学校探検をしました。
学年のクラス,音楽室や図工室などを実際に見に行って,iPadで写真を撮りましたが。
今日は撮った写真を大きな模造紙にまとめました♪

これで教室がわからない時の,ツールができました♪

1年 交通安全教室

 右京警察署の警察官の方々と右京区交通安全推進会連合会の方々を講師にお招きし「交通安全教室」を実施しました。道路の歩き方や信号のある横断歩道の渡り方など、安全に下校するために、大切なことを教えていただきました。実際に、体育館を道路に見立てて、歩く練習も行い、子どもたちはしっかりと学ぶことができました。これから、交通ルールを守って安全に登下校ができるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食室 4月19日 今日の給食

〜今日の献立〜
 ☆バターうずまきパン
 ☆牛乳
 ☆じゃがいものクリームシチュー
 ☆ソテー

今日も子どもたちは大喜びでもりもり食べていました。京都市の小学校給食のおいしさのヒミツは「手作りのルー」です。

バターと小麦粉をいためるところから作るルーは、シチューやカレーを給食ならではのやさしい味わいにしてくれます。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。


画像1
画像2

給食室 4月18日 今日の給食

〜今日の給食〜
 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆さばのたつたあげ
 ☆野菜のきんぴら
 ☆すまし汁

今日は今年度初めての「魚献立」ということで、ドキドキしながら1年生の教室に向かいました…が、そんな心配をよそにみんなパクパクとおいしそうに食べていました。

もちろん魚に限らず、野菜や大豆製品が苦手な子もいますが「一口チャレンジ」で苦手なものにもしっかり挑戦しています。

少しずつ、一緒に成長しようね。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp