![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:55 総数:514600 |
都道府県のことを調べよう
4年生の社会科は、様々な都道府県のことを調べるところから始まります。本や地図帳、タブレットを使って気になる都道府県の名産や人口、観光地などを調べていきました。
タブレットで地図のパズルを楽しんだり、都道府県の詩を配って音読したりして、楽しんで日本のことを知っていけると良いなと思っています。国語では都道府県の漢字も出てくるので、1年間で頑張って覚えていきましょう! ![]() ![]() ![]() 専科の先生と一緒に
4年生の理科は専科の先生と一緒に学習しています。初めの学習は、学校の中の自然観察でした。今回は「春」の植物を観察して記録していきました。4年生の理科では、1年を通して季節の植物の観察をしていく予定です。季節の変化をいろいろ感じ取れるといいですね。
![]() ![]() バトンパスのレベルアップを目指して
4年生の体育はリレーから始まりました。距離やコースは昨年度と同じため、3年生よりスムーズにバトンパスができるようレベルアップを目指してグループ練習を頑張っています。
![]() ![]() 4年生 初習字です!
今週、4年生になって初めての書写の学習を行いました。3年生から毛筆での書写が始まっているので、準備も片付けもてきぱきとすることができました。
最初に毛筆の使い方の基本を復習した後、みんなで背筋を伸ばして、『花』という漢字を書いていきました。上手くいったところや次頑張りたいことを書き込んで、練習を頑張ります。 作品を提出する際には、「どちらが綺麗かな?」と友だちと相談しながら、一緒に素敵な方を見比べる姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 代表委員会に参加しました。![]() しっかりと委員会で決めたことやこれからの活動内容をしっかり聞いて、むくのき学級の子どもたちに伝えてくれました。 図画工作 春の花をかこう
校庭に咲いている花を見つけに行きました。「白い花がある」「チューリップはないな」「あっ、パンジー」と言いながら、お気に入りの花を見つけていました。
![]() ![]() ![]() モンシロチョウを見つけたよ!![]() ![]() 「モンシロチョウの羽を触ると粉がついた」「羽が4枚ある」と気づいたことを伝え合っていました。 むくのき 給食当番![]() ![]() 給食 4月17日(月) おいしくて完食しました。![]() ![]() むくのき学級のみんなはもりもり食べて、完食していました。 完食できると気持ちいいですね。 むくのき 道徳
道徳の1時間目は、道徳とはどんな時間なのかを考えました。自分の心をダイヤモンドのようにしっかりと磨いて、ピカピカにしていこうとお話しました。授業の終わりには、教室の中に隠されたダイヤモンドをみんなで探しました。道徳は心を磨く時間になるといいなと思います。
![]() ![]() |
|