京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:16
総数:417093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

いただきます!

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。昨日からわくわく…。
給食の準備の時には、1年生に、エプロンの着方や当番の仕方を教えてくれました。
重たいものは一緒に運んで、お皿に盛りつけたり配ったりするのも、一緒にしてくれましたね。
おいしく食べることができました。ごちそうさまでした!

教室をきれいに

画像1
画像2
画像3
掃除も今日からスタートです。1ねんせいは、はじめての おそうじ。
ほうきで、教室や廊下の床を はきます。
毎日使う教室なので、きれいにしたいですね。

給食スタート!

画像1画像2
今日から待ちに待った給食が始まりました。
給食当番の子どもたちは一生懸命配膳を頑張ってくれました。
給食中のマナーについて栄養教諭の先生に教えてもらい、給食中もマナーよく食べることができました。給食初日でしたが、なんと完食!!すばらしいです!これからもたくさん食べてほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1画像2
 1年生をむかえる会がありました。6年生が内容を考えたり、司会をしたりしてくださいました。会の中、全校で一緒に遊ぶ時には、本当にみんなが楽しそうでした。こうして全校で遊んで1年生のおむかえができるというのは養正小学校の強みだと思います。全力で楽しみながらも、1年生と仲良くなれた素敵な時間となりました。6年生のみなさんありがとうございました。1年生のみなさんこれからも一緒に楽しんでいきましょう。

手洗いの仕方

画像1
養正小学校では手洗いの歌が休み時間の終わりに流れます。上手な手洗いの仕方を学習し、早速実践しました。歌に合わせてしっかり手洗いができました。

児童会選挙に向けて

画像1
 児童会代表の立候補期間が終わりました。今回の立候補者もやる気でいっぱいです。早速、選挙集会に向けてのポスター作りに取り組んでいました。やる気があるからこそ、自分たちからとてもいい表現が生まれていくのがとても素敵でした。まだまだ始まったばかりですが、選挙を終えての本当のスタートに向けて、さらに頑張っていきます。

学習が始まっています

画像1
国語や算数などの授業がどんどん始まっています。数図ブロックを使ったり、きれいな字を書いたり…たくさん手を挙げて発表してくれるのでとても嬉しいです。来週からは新しい学習も始まるので、一緒に頑張っていきましょう!

1年生をむかえる会

画像1
画像2
5時間目に、1年生をむかえる会がありました。
運動場でおにごっこをして遊びました。
6年生は司会やルール説明など、会の進行をしてくれました。立派でしたね。
1年生も楽しかったようです!

社会科の学習が始まりました。

画像1
 今日から5年生の社会科の学習が始まりました。今日は5円玉1枚を取り上げて、これから5年生の社会科で学習していく内容について考えました。
 子どもたちは、5円玉に描かれている稲や歯車、海から農業や工業、漁業などの産業について学習していくのではないかと見えることから見えないことを考えることができていました。

図書館たんけん

画像1画像2画像3
 自分たちでつくったカードを図書バックに「自分たちで」くくりつけ、図書館へ行きました。少ない時間でしたが、静かに落ち着いて読書をすることができました。みんな本がとても好きな様子で、すごく集中していました。
 本を好きで、たくさん読むことはとてもいいことです。続けていきましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp