![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417096 |
養正ファミリーのあたたかさ「安心して過ごしてくださいね」
4月14日(金)の5校時に行われた「1年生を迎える会」では、またまた養正小学校の子どもたちのすごいところ、スーパーなところをたくさん見つけることができました。
まず6年生が中心となって行事が運営されており、先生方は指示を出すのではなく、そっと見守るというか、いっしょに行事を楽しませてもらっている、という感じでした。みんなで何をして楽しむか、という内容はこの1週間で考えてくれたのだと思いますが、行事を進めていく力や、協力して取り組む力は、たった1週間で育つものではありません。きっとこれまでから時間をかけて、いろいろな経験を通して身に付けてきたのだと思いました。 次に、全校で学校を楽しく盛り上げよう、という雰囲気です。2種類の鬼ごっこを全校で楽しみましたが、内容が発表されると「やったー!」「よしやるぞ!」というつぶやきやガッツポーズがあちこちで見られ、運動場全体が一気にみんなで楽しむ空気に包まれました。学年を超えて、追いかけたり、逃げたり、鬼に捕まってしまった子を助けたり、みんなで楽しむ姿は、学校全体が1つの学級、いや1つの家族のようにも思えました。 私もついつい鬼ごっこに本気になってしまい、案の定、2日後の筋肉痛がひどいですが、何とも心地よい疲労感。その心地よさは、養正ファミリーのあたたかさに包まれたから感じられたことだと思います。 1年生のみなさん、安心してください、学校にはみなさんをあたたかく迎えてくれる家族のようなお兄さん、お姉さんがたくさんいますよ! ![]() ![]() どれくらい成長したかな![]() ![]() みんな静かに話を聞いて、ほかの友達の計測に協力することができました。まさに学級目標の「友達を大事にする」の姿、そのものでした。 身体計測がありました![]() ![]() ![]() 初めに、新しい保健の先生がどんな方か教えてもらいました。 先生のすきなものが分かりましたね。 その後 保健室へ移動して、身長と体重を測りました。 これから1年間で、どれだけ大きくなるでしょうか。 さんすうのがくしゅう![]() むずかしい めいろも、とおれるみちを さがして、いきどまりの ときは もどって、ゴールを めざしました。 50m走![]() ![]() 50m走も全力でチャレンジしていたのがとても素晴らしかったです。心も体も、色んな面でさらに成長していってほしいですね。 学級代表決め![]() ![]() 4月14日の給食![]() 1年生の入学をお祝いする行事献立です。 スパゲティのミートソース煮は人気の献立ですが、養正小学校の子どもたちも喜んで食べていました。 1年生も「おかわりしたい」とたくさんの子がふやしていました。 口の周りがオレンジになっている子もいて、おいしく食べてくれたんだなとほっこりしました。 りんごゼリーはお祝いなのでお花の形になっています。 クラブ活動![]() 3年生の終わりに見学していたので、やりたいクラブをいくつか決めていました。 盛り上がったじゃんけんと、ゆずり合うやさしさが見られました! 1年間しっかり頑張ってほしいと思います。 ベーシック![]() ![]() 3年生の時は、200文字でも苦戦している子が多かったのですが、今回は4年生のレベルである250文字でも書き上げている子が出てきました。やはり成長してきているのですね。これからも、さらにレベルを上げていくことができるように頑張っていきます!! 1年生をむかえる会![]() 6年生のお兄さん・お姉さんが考えてくれた遊び「かわりおに」「バナナおに」を全校みんなでしました。とても盛り上がり、1年生のみんなも楽しめたようです!2〜6年生のみんな、ありがとうございました! |
|