京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:24
総数:591734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

水上置換法

 理科の学習で「水上置換法」を用いて実験をしました。二酸化炭素がいっぱいに詰まった瓶に火が付いたろうそくを入れると、瓶のふちよりも下がった時点で火が消える様子を見て、酸素がないと火は燃え続けることが出来ないと気づいていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】天気と情報

画像1画像2画像3
5年生は理科室で理科の学習を行います。1回目は理科室の中を詳しく調べ、様々な実験用具に興味をもっていました。2回目の今日は「天気と情報」の学習がスタートし、学習問題に対して予想をしっかりと考えていました。

全国学力・学習状況調査

 今日の午前中に全国学力・学習状況調査を行いました。出題範囲は5年生までの範囲でしたが、なかなか難しい問題が多かったようでした。それでも自分の持てる力を十分に発揮し、テストに臨んでいました。
画像1
画像2

【5年生】学年目標「百花繚乱」

いろいろな形や色の花があるように、5年生一人一人にも個性があり、たくさんのいいところがあります。その一人一人が今年一年、様々な花を咲かせてほしいと願いをこめて、5年生の学年目標を「百花繚乱」としました。「何事もあきらめない。」「何でも挑戦!」などと、子どもたちは咲かせたい花がまわりに散りばめられています。たくさんの花を挑戦しながら、協力しながら咲かせてほしいと思います。
画像1

九九にないかけ算【3年生】

 算数科の学習では、九九の表を見ながら九九にないかけ算の学習を進めています。「〇ずつ増える」「〇ずつ減る」という九九のきまりをつかいながら10のかけ算や0のかけ算の解き方を考えています。
画像1画像2

【3年生】春さがし

画像1
画像2
天気の良い中,春の植物や生き物を探しました。

【5年生】美しい歌声が響いています

5年生で音楽の学習が始まりました。歌う姿勢や口の開け方、呼吸の方法などたくさんのことを教えてもらってから実践すると、さらにきれいな歌声になりました。今後の音楽でさらに素敵な歌声を響かせてほしいです。
画像1
画像2

社会科の学習【3年生】

 今日は初めての社会科の学習がありました。社会科の学習では、校区の町の様子や働く人々について調べていきます。今日は生活科で学習したことを振り返りながら、校区にはどのような場所や施設があるかを思い出しました。また岩倉南の町についてたくさん知っていこうと思います。
画像1画像2画像3

50m走【3年生】

画像1
画像2
画像3
 今日は50m走を計測しました。朝から「頑張るぞ」と気合十分の子どもたちも多く、とても張り切っていました。2年生の時よりもタイムが速くなった子がたくさんいて、子どもたちはとても喜んでいました。またお家で話してあげてください。

QRコードを読みとると

国語科の単元「きつつきの商売」で登場する場所や生き物について見ています。
読みとるコツをつかんだ子が積極的に友だちに教えるなどしてくれています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp