![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591734 |
水上置換法
理科の学習で「水上置換法」を用いて実験をしました。二酸化炭素がいっぱいに詰まった瓶に火が付いたろうそくを入れると、瓶のふちよりも下がった時点で火が消える様子を見て、酸素がないと火は燃え続けることが出来ないと気づいていました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】天気と情報![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
今日の午前中に全国学力・学習状況調査を行いました。出題範囲は5年生までの範囲でしたが、なかなか難しい問題が多かったようでした。それでも自分の持てる力を十分に発揮し、テストに臨んでいました。
![]() ![]() 【5年生】学年目標「百花繚乱」
いろいろな形や色の花があるように、5年生一人一人にも個性があり、たくさんのいいところがあります。その一人一人が今年一年、様々な花を咲かせてほしいと願いをこめて、5年生の学年目標を「百花繚乱」としました。「何事もあきらめない。」「何でも挑戦!」などと、子どもたちは咲かせたい花がまわりに散りばめられています。たくさんの花を挑戦しながら、協力しながら咲かせてほしいと思います。
![]() 九九にないかけ算【3年生】
算数科の学習では、九九の表を見ながら九九にないかけ算の学習を進めています。「〇ずつ増える」「〇ずつ減る」という九九のきまりをつかいながら10のかけ算や0のかけ算の解き方を考えています。
![]() ![]() 【3年生】春さがし![]() ![]() 【5年生】美しい歌声が響いています
5年生で音楽の学習が始まりました。歌う姿勢や口の開け方、呼吸の方法などたくさんのことを教えてもらってから実践すると、さらにきれいな歌声になりました。今後の音楽でさらに素敵な歌声を響かせてほしいです。
![]() ![]() 社会科の学習【3年生】
今日は初めての社会科の学習がありました。社会科の学習では、校区の町の様子や働く人々について調べていきます。今日は生活科で学習したことを振り返りながら、校区にはどのような場所や施設があるかを思い出しました。また岩倉南の町についてたくさん知っていこうと思います。
![]() ![]() ![]() 50m走【3年生】![]() ![]() ![]() QRコードを読みとると
国語科の単元「きつつきの商売」で登場する場所や生き物について見ています。
読みとるコツをつかんだ子が積極的に友だちに教えるなどしてくれています。 ![]() ![]() |
|