京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:37
総数:309771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

図書室ガイダンス

画像1
画像2
画像3
図書室ガイダンスでは、図書室の利用の仕方、読書ノートの記録の大切さについて学びました。読書をすることは、知識のインプットだけでなく、想像力を豊かにしたり、気になったことを調べる力をつけたりと、生きる力をはぐくむためにとても重要です。今年一年たくさんの本と出合えるよう声をかけていこうと思います。ご家庭でも話題にしてみてください。

2年生 図画工作

「お花見スケッチ」の学習では、中庭の花を描いています。
「紫色のチューリップがきれい!」「かわいいお花がいっぱい咲いているよ。」と、お気に入りの花を見つけて、丁寧にパスを使って描いていました。
「いいにおいがする!」と花の香りも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

「体ほぐしの運動」をフラフープや棒を使って行いました。
2人組でチャレンジしたり、グループで考えたものを発表したりしました。
ちょっと難しい動きにも挑戦して、楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 50m走

体育の学習で50m走をしました。

最後まで全力で走りきることをめあてに、頑張りました。

友達と励まし合う声掛けができていました。
画像1
画像2

掃除時間

掃除時間が始まると、素早く担当場所へ行って、掃除に取り掛かる姿が見られます。
学校がきれいになるように、みんなが気持ちよく過ごせるように、一人ひとりが一生懸命活動しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語

5年生で初めての外国語は、「Hello, everyone.」という単元です。
自己紹介のCDから、名前のつづりや好きなものなどについて聞き取る活動をしました。
これからは、自己紹介したり、アルファベットの活字体を使って自分の名前を書いたりすることに挑戦していきます。
画像1
画像2

2年生 代表委員会さんのからのお知らせ

画像1
 今日のパワーアップタイムの時間に、代表委員の人がお知らせに来てくれました。「5月18日に1年生を迎える会があります。準備をしておいてください。」というお知らせでした。2年生のみんながお迎えをしてもらった会から、もう1年経つんだななあと、なつかしい気もちになりました。
 1年生のために、2年生みんなで準備をしていきます。

2年生 体育 体ほぐしのうんどうあそび

画像1
 今日の体育では、フラフープを使って、体をうまく動かすコツを考えました。チームごとに手をつなぎ、手を使わずにフラフープを動かしていきました。
 1回終わった後で、「うまくフラフープを動かすために、何かコツはありますか。」と聞くと、たくさんの手が上がり、「足から通していくとうまく動きます。」や、「足の次に手を入れていくといいです。」など、考えたことを発表することができました。そのコツを生かして、これからも楽しく学習に取り組んでいきたいです。
 少しずつ、あたたかくなってきました。お茶の用意を忘れずに持たせていただけるとありがたいです。

6年生 図画工作

「私の大切な風景」の学習では、身の回りにある日常の風景から、自分だけの大切な風景を思い浮かべ、絵に表しています。
前回は、学校の中で思い出のある場所を写真に撮りました。
今日からは下描きを始めました。
動きや奥行きを感じる構図になるように工夫して描いていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 理科

今年度も、理科は専科の先生に教えていただきます。
今日は、私たちの生活が環境とどのように関わっているか、気付いたことを話し合いました。
植物や動物との関わりやエコについて知っていることを発表していました。
これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp