![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309733 |
4年 理科「季節の生物」春ビンゴ![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観
国語の「きつつきの商売」の学習をしました。
場面を想像して、登場人物や場所、天気などの様子きつつきが聞かせる音や出来事などを考えてお話を作りました。 どんな登場人物が森にやってくるか、音を聞いた登場人物はどんなことをするか、工夫したお話ができました。 ![]() ![]() 2年生 授業参観
国語の「ふきのとう」の音読発表をしました。
グループで役割を決めて練習してきた音読を発表しました。 緊張しながらも、力を合わせてがんばる姿が見られました。 お家の方からも感想をお話していただいて、うれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 授業参観
国語の学習をしました。
ひらがなの「へ」の字を形に気を付けて、丁寧に書いていました。 「へ」のつく言葉集めでは、手を挙げて発表できました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 『ふきのとう』音読発表会![]() ![]() 2年生 『ふきのとう』音読発表会![]() ![]() ![]() グループごとに考えた工夫があり、練習の成果を発揮することができたように思います。 参観・懇談会
4月21日(金)5時間目が参観日、6時間目が懇談会です。
子ども達はお掃除を頑張っています。 PTAの方々も、学級委員立候補・選出の受付を行われています。 (詳しくは4月12日配布のお便りをご確認ください) さぁ、間もなく参観日です。今日来られなかったおうちの方々も ぜひ、お家でお話を聞いてもらえればと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 はみでちゃいや〜よ
図画工作で絵の具の使い方や塗り方についての学習をしました。
ワークシートにかかれた、〇からはみでないように塗るためには 筆をどんなふうに使えばいいかを考えながら塗りました。 また、色を2色混ぜるとどう変わるかもやってみした。 混ぜる色の量によって、できる色も全くちがうことに子どもたちは驚いていました。 ![]() ![]() 水槽の様子
校長室前には情操教育の一環として
水槽が置いてあります。 熱帯魚や金魚が泳いでいます。 子ども達は興味津々です。 中庭の池には鯉が泳いでいます。 いっぱい観察してくださいね♪ ![]() ![]() 体育の授業風景
楽しい声に誘われて体育館や運動場をのぞいてみると
体育館では「ドッジビー」、運動場では「だるまさんが転んだ」を ポーズを工夫して動きを止めていました。 どの子も、楽しみながら学べているようです。 熱くなってきたので、水分補給や汗を拭くことも 忘れずにしましょうね♪ ![]() ![]() |
|