京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up10
昨日:45
総数:294409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

ひらがな、がんばってます!!

画像1画像2
1年生が毎日ひらがな練習を頑張っています。今日は「て」の学習をしました。
「て」を書く時に気を付けることや,「て」のつく言葉をたくさん探しました。
みんなで勉強している姿はとってもかわいいですね。

委員会活動が始まりました

画像1
いよいよ委員会活動がスタートしました。
高学年が全校児童のために「よりよい学校にしよう」と年間計画を立てました。
6年生の委員長を中心に真剣に話し合っていました。
どんな活動ができるか,今からワクワクしますね。

1年生 生活科「なかよしだいさくせん」

4月20日(木)に、生活科「なかよし大作戦」の学習で、6年生と交流会をしました。6年生とペアを組んで、自分で書いた名前カードを交換しました。最後に、みんなでじゃんけん大会をしました。みんなとても楽しそうでした。来週は2年生と「なかよし大作戦」をします。
画像1

PTAさんからいただきました

画像1
R4年度のPTAさんから、ゴールネットを2つ寄贈していただきました。早速、南大内小学校のゴールにネットをかけさせていただきました。これから、子どもたちがこのサッカーゴールで、たくさん遊んでくれることと思います。PTAのみなさんありがとうございました。

1年生 国語科「としょしつへいこう」

1年生みんなで初めて図書室へ行きました。
司書教諭の藤井先生に図書室の使い方を教えていただきました。
最後は,絵本の読み聞かせをしていただきました。
みんな,静かに聞くことができました。
画像1

みんなで考えを共有しています

画像1
6年生の算数科の学習の様子です。
線対称の図形の性質をみんなで考え、その考えを共有できるようにしています。
学級の友達の考えを聞いて、自分の考えを広げたり、新しい考えを発見できたらいいですね。

全国学力学習状況調査に取り組みました

画像1
6年生が全国学力テストに取り組みました。国語と算数の2教科です。
各教科とも45分間の時間の中、最後の1問まで真剣に取り組んでいました。
もちろん、普段のテストと形式が違っていて戸惑う部分もありましたが、もてる力を発揮していたように思います。
新聞にも問題が掲載されますので、ご家庭でもご覧になってみてください。

図書館を活用しています!!

画像1
司書の藤井先生に読書ノートの使い方を教えていただきました。
本年度もみんなで「読書100冊」を目指して頑張っています。
読書を通して考えを深めたり、新しい発見ができたりしたらいいですね。

ペタペタして大騒ぎ!!

画像1画像2
1年生が学級目標を作成しています。
学級目標の周りにみんなの手型で飾り付けをしました。
「何色がいいかな」「くすぐったい」ととても楽しそうでした。
作業の後にはしっかりきれいに手を洗えていましたよ。

さて、どんな学級目標ができたのかな。

6年 図画工作 〜言葉から広がる世界〜

画像1画像2画像3
国語の「詩」の学習で自分の好きな詩を選びました。その詩からイメージできる色や形,模様などを考え,それぞれが感じたことを自由に表現しました。台紙の形から個性が現れ,使った道具やはりつけた材料なども人それぞれ。詩の世界が絵となって表現され,すてきな作品ができあがりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp