京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up58
昨日:90
総数:931800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

子どもを取り巻くより良い環境を

画像1画像2
 今年度も、藤森学区社会福祉協議会が中心となって「「藤森ふれあい 子どもひろば」を開催してくださいます。第1回目が22日(土)に行われ、たくさんの子どもたちが参加させていただきました。
 地域の方々と触れ合う中で、様々なことを感じ取り、「当たり前」を「当たり前」と思わない、謙虚さであったり、感謝であったり、そういった心を育んでいってほしいなと思っています。このような場を設けていただいていることも、やっぱろ「当たり前」ではありません。ありがたい限りです。
 が、「当たり前」のように、吸い寄せられるように、味見をしてしまっているのは…、ここだけの話…。感謝です。

この季節がやってきた・・・

画像1
 去年、強風にあおられたこいのぼりは、支柱に引っかかり瀕死の状況になっていたのですが…。救い出すために、通りがかった電気工事の方のご厚意によって救い出されたこいのぼり…。管理用務員さんの愛情と丁寧な仕事により見事復活っ!!

 いよいよ季節は移り変わり、こいのぼりの登場です!

 が、こいのぼりも年季が入り、もしかすると今年が見おさめかもしれません…。たくさんの子どもたちを見守ってきたこいのぼりの優雅に泳ぐ姿に、思わず子どもたちの顔を思い浮かべてみたり…。ちょっぴり童心に帰り、のんびり眺めてみたのはここだけの話…。と、自分に言い聞かせながら、ちょっぴり職員室を抜け出したのもここだけの話…。

道徳

画像1
スポーツの力について学習しました。
スポーツが人に与える力はどのようなものかを話合い、選手の人生から学びました。

いくつといくつかな2

授業の後半では、5個の数図ブロックを使ってゲームを行いました。5個の数図ブロックを分けて、いくつに分かれているのかお友達にクイズを出しました。
画像1
画像2
画像3

社会「世界の中の国土」

社会の授業では、地球儀を使って学習をしています。
世界の主な大陸や海洋と日本との位置関係について話し合いました。また、世界には自分たちのまだ知らない国がたくさんあるということにも気づくことができました。
画像1
画像2

いくつといくつかな1

算数の学習で4はいくつといくつに分かれるのかを学習しました。数図ブロックの使い方もばっちりでした。
画像1
画像2
画像3

雲はどうなったかな?

時間を変えて写真で撮った空の様子を比較して考察しました。
雲の様子をしっかりと見て考える姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2

パワーアップ体操2

早速考えた体操を実行!!
友だちと協力もしながら自分だけのパワーアップ体操を作成中です。
これからどんどんパワーアップしていって欲しいです!!
画像1
画像2
画像3

パワーアップ体操1

体育科の学習で「パワーアップ体操」を考えました。
自分の体力を向上するために必要な要素は何かをしっかりと考え、自分だけの「パワーアップ体操」を作りました。
画像1
画像2
画像3

体ならしの運動

画像1
体育の学習では、体ならしの運動をしています。
この日はドンじゃんけんをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp