京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:42
総数:713627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 読み聞かせ

画像1
1年生のために上級生が読聞かせをしています。

さすが6年生。とても上手に絵本を読んでいました。
1年生は大喜びです!


6年生 『プロジェクト6』

最高学年として…
画像1
画像2
画像3

2年生「漢字の学習」レベルアップ!

 2年生になり、みんな漢字の学習を頑張っています。

2年生では、160字の新出漢字を学習します。「とめ・はね・はらい」などを意識して丁寧に書くようにしています。

書き順や読み方など、覚えなければならないことは多いですが、漢字マスターになれるように、頑張っていきます。
画像1
画像2

季節と生物「春」

運動場や牛ケ瀬公園の散策をまとめました。
これから四季の変化と植物や動物(昆虫)の様子を観察していきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「対称な図形」

画像1画像2
今日は「線対称の形」を学習しました。
「線対称の形」とは,1本の直線を折り目にして折った時、折り目の両側がぴったり重なる図形のことを言います。

スプーン、六角形、M、E、O、W…
線対称の形は身の回りにもたくさんあります。

お家でもぜひ探してみてください!

5年生 「地球儀っておもしろい」

社会科「わたしたちの国土」の学習で地球儀にふれました。

子どもたちは,
「地球には海の場所がいっぱいある。」
「地球儀には,線があって何度って書いてある。」
「陸地の茶色のところは砂漠かな。自然がもっとたくさんあると思った。」
と言いながら楽しそうに地球儀に触れ,たくさんのことを見つけていきました。


画像1
画像2

5年生 体育科「リレー」

リオ五輪の男子400mリレーにて、走力で劣るとされていた日本チームが銀メダルを獲得できたのなぜでしょうか?それは日本の「バトンパスワーク」にあります。

リレーの学習でもバトンパスに重点をおいて練習しています。学習カードに書かれているポイントや担任,友だちの助言をもとにチームで協力して記録を伸ばしていきます。


画像1
画像2

6年生 国語科「帰り道」

画像1画像2
6年生で初めての物語文「帰り道」の学習が始まりました。
今日は登場人物の「律」と「周也」の人物像について考えました。正反対に見える二人の性格ですが、実は似ているところも。初めは「なかなか見つからない…」「分からない…」という声が聞こえてきましたが、深く読んでいくと少しずつ見えてきたようです!

何度も教科書をめくり、みんなで線を引きながら考えていました。よく頑張っています!


1年生 力を合わせて

画像1
画像2
友達と手をつないでのフラフープくぐり。

腕を通して、足を通して、頭を通して、、、
体を上手く動かしてフープをくぐっていました。

友達を応援したり、助け合ったりする姿が見られて嬉しかったです。

3年生『美文字を目指して!』

画像1
画像2
今年度初の書写の学習です。
詩を写し、平仮名と漢字のバランスを整えて書きました。
いい姿勢で、呼吸を整えて、目指せ美文字!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 1年交通安全教室(5校時)
4/27 授業参観・懇談会(な・高)
4/28 授業参観・懇談会(低)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp