京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:51
総数:603974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

3年 参観・懇談会

3年生は算数の活動をしました。どうしてその計算になるのかを説明できるように考えていました。たくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 参観・懇談会

ふきのとうの音読発表会をしました。役になりきって体全体で表現していました。おうちでも音読をしっかりと聞いていただいたおかげで、自信をもって発表することができました。たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 参観・懇談会

はじめての参観ということもあり、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

にこやかに見ていただいたおかげで子どもたちもリラックスして頑張ることができました。「あ、い、う、え、お」と大きな声が聞こえてきました。
画像1
画像2

R4後期学校評価アンケート結果

令和4年度後期学校評価アンケート結果です。

令和4年度後期学校評価

R4前期学校評価アンケート結果

令和4年度前期学校評価アンケート結果です。

令和4年度前期学校評価アンケート結果

後期のアンケートもぜひご協力ください。

授業参観・学級懇談会(高・おおぞら高)

今年度最初の授業参観と学級懇談会(高・おおぞら高)を行いました。お忙しいところ、たくさんの保護者の方々に来ていただき、まことにありがとうございました。
新しいクラスで新しい先生や友達と学習に熱心に取り組んでいる姿を見ていただけたのではないかと思います。また、学級懇談会では、担任の紹介や学年の教育方針などについてお話しさせていただきました。改めて、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

写真は4年生の道徳の授業の様子です。
登場人物の心情を考え、大切にしたい道徳的価値について話し合っていました。

明日は低学年です。ぜひお越しください。


画像1
画像2

授業参観・学級懇談会(5年)

5年生の授業参観の様子です。
5年生は社会科の学習をしました。地図帳や資料集を使って、国旗や国名を調べました。調べたことをもとにクイズをつくりました。熱心にいろいろな国について調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(おおぞら)

おおぞら学級の様子です。
図工の「かざってなにいれよう」という題材に取り組んでいました。
それぞれに自分がつくりたいボックスのイメージを膨らませながら楽しそうにつくっていました。
画像1

授業参観・懇談会(6年)

6年生の様子です。
算数科の学習で線対称について学習していました。
ピリッとした雰囲気で、真剣さが伝わってきました。
画像1
画像2

1年 がっこうたんけん

学校の中をたんけんしました。はじめてのことばかりですが、少しずつ覚えていきましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp