京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:118
総数:529943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

高野中 歳時記(春2)

昨年度に種を蒔いた矢車草がやっと咲きました。
矢車草はこいのぼりの先端に付けられる「矢車」に似ていることから名づけられたそうです。
背が高く、パッと見た感じ雑草に見えてしまうかもしれませんが、前を通る時に一度足を止めて見てください。
画像1 画像1

第一回議会専門委員会(4月20日)

認証式後に第一回の議会専門委員会が行われました。
各委員会の委員長がリーダーシップを、発揮し、意見をまとめたり進行を行なっています。

どの委員会も目標を決めたり役割分担をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会認証式(4月20日)

5限に前期生徒会認証式が体育館で行われました。
各委員長より挨拶もあり、最後は校長先生からもお話がありました。

クラスの代表として、クラス学年、そして学校を支えていきましょう!
画像1 画像1

感嘆符 2年生 理科の授業(4月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
調理室からおいしそうなにおいがするなとのぞきにいくと、家庭科ではなく二年生の理科の授業でした。
ケーキを作ることで、「生活の中の理科」を体験し、熱分解によってできる物質を確認しています。

ケーキが膨らむしくみを楽しみながら実験しています。

ほけんだより 4月号

保健室より「ほけんだより 4月号」が配布されています。

保健だより 4月号

4月の保健目標は、『自分の身体の発育や健康状態を知ろう』です。

また、保健室前の掲示板では「心の健康」や「規則正しい生活を送ろう」にまつわる様々なポスターが掲示されています。
画像1 画像1

学校沿革史

 高野中学校の沿革史を掲載いたしました。
以下のリンクをクリックしてください。

 → 学校沿革史
画像1 画像1

生徒会本部と教員ミーティング(4月19日)

放課後に生徒会本部10名と教員8名で「どんな高野中学校にしていきたいか」について、話し合いの場を持ちました。
その中で、「人と人とのかけ橋」「つながりを大切にしたい」などキーワードが出て、今後につながるミーティングとなりました。
明日の第一回の議会専門委員会が楽しみです。
画像1 画像1

高野中 歳時記(春)

画像1 画像1
画像2 画像2
高野中学校には本当に多くの植物が植えられています。

桜が散り、今は藤棚の薄紫の花が美しく咲き誇っています。(今年は昨年度より花が咲いています。)

高野中に通いながら、季節ともに移り変わる植物を慈しみ、楽しみながら日々を過ごしてほしいと思います。

授業参観・教育過程説明会・部活保護者会(4月17日)

5限に授業参観、6限に教育課程説明会、そして、部活保護者会を行いました。

平日にも関わらず、100人を超える保護者の方々に来校いただきありがとうございました。

6月4日に日曜参観を行う予定です。

(写真は教育課程説明会の様子です。)
画像1 画像1

令和5年度 教育目標

 令和5年度の学校教育目標をアップします。生徒たちの主体性を大切に,笑顔あふれる学校になるよう教職員一同努力してまいります。
 以下のリンクをクリックしてください。

  → 令和5年度 学校教育目標
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 午前中授業(昼食あり)
午後家庭訪問1
4/25 午前中授業(昼食あり)
午後家庭訪問2
4/26 午前中授業(昼食あり)
午後家庭訪問3
4限春体激励会
全学年検尿1
4/27 午前中授業(昼食あり)
午後家庭訪問4
全学年検尿2
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp